こんにちは
日に日に肌寒くなってきております。
皆様、風邪など十分ご注意くださいね。
さて、私はつい先日まで中国の河北省、河南省、山東省を巡ってきました。
▼河北省(河北は黄河の北の意味です)

今回は河北省の邯鄲(かんたん)の観光をご紹介します。
▼北響堂山石窟は北斉時代(550年 - 577年)に開削されました。
約700段の階段はなかなか苦労しましたが、見応えのある石窟でした。



▼北斉時代の仏像もすばらしいです。


▼磁州窯(じしゅうよう)の窯跡です。元代の窯跡を見学しました。

▼最後はこちら。

日本でも有名な故事「邯鄲の夢」です。
像は一生の夢を見ている主人公の盧生です。
後ろには夢の中で経験した一生分の絵が描かれています。
おおたぶでした。
人気ブログランキング
日に日に肌寒くなってきております。
皆様、風邪など十分ご注意くださいね。
さて、私はつい先日まで中国の河北省、河南省、山東省を巡ってきました。
▼河北省(河北は黄河の北の意味です)

今回は河北省の邯鄲(かんたん)の観光をご紹介します。
▼北響堂山石窟は北斉時代(550年 - 577年)に開削されました。
約700段の階段はなかなか苦労しましたが、見応えのある石窟でした。



▼北斉時代の仏像もすばらしいです。


▼磁州窯(じしゅうよう)の窯跡です。元代の窯跡を見学しました。

▼最後はこちら。

日本でも有名な故事「邯鄲の夢」です。
像は一生の夢を見ている主人公の盧生です。
後ろには夢の中で経験した一生分の絵が描かれています。
おおたぶでした。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。

新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます