本日、7/1は童謡の日です。1918(大正7)年、児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して、日本童謡協会が制定。
童謡を日本の文化遺産として保存、アピールすることを目的にしたものだそうです。
梅雨のこの季節に思い浮かぶ童謡といえば、やはりこれでしょうか。
あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
最近耳にすることは少なくなりましたが、子供の頃よく歌った記憶があります。
今日の東京は一日スッキリしない天気で、時折雨も降っています。
仕事が終わり、じゃのめじゃなくてビニール傘差して帰ります。
因みに、明日7/2はうどんの日で、本場さぬきうどん協同組合が制定。香川県地方では半夏生(7月2日ごろ)にうどんを食べて、労をねぎらう風習があったことに由来しているそうです。
明後日7/3はソフトクリームの日です。1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、日本で初めてソフトクリームが販売されたそうです。
では、また
山根
童謡を日本の文化遺産として保存、アピールすることを目的にしたものだそうです。
梅雨のこの季節に思い浮かぶ童謡といえば、やはりこれでしょうか。
あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
最近耳にすることは少なくなりましたが、子供の頃よく歌った記憶があります。
今日の東京は一日スッキリしない天気で、時折雨も降っています。
仕事が終わり、じゃのめじゃなくてビニール傘差して帰ります。
因みに、明日7/2はうどんの日で、本場さぬきうどん協同組合が制定。香川県地方では半夏生(7月2日ごろ)にうどんを食べて、労をねぎらう風習があったことに由来しているそうです。
明後日7/3はソフトクリームの日です。1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、日本で初めてソフトクリームが販売されたそうです。
では、また
山根
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます