こんにちは!
18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし
そして東京もキャラバントラベルも5年目に突入しました
檀上(だんじょう)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は先日、ラオスの添乗より戻ってまいりました。
先日の東京の大雪の影響でまさかの成田空港滑走路が全面閉鎖!
その影響で乗り換え地ベトナムのハノイで思いがけず1晩を過ごす事になりましたが
お客様みなさま無事元気に帰ってこられてよかったです。
本日はそんなラオスの添乗のご報告をさせて頂きます。
ツアー初日は夕方頃にラオスの首都ヴィエンチャンに到着しました。
さっそく夕食のレストランへ…
▲ビーフン
バナナの花とミントの葉もよいアクセント。
見た目は赤いですが、全然辛くありません。
スープはココナッツの風味で、それがしつこくなくほんのりと甘く絶妙な味加減です。
そしてラオスの食事と言ったら…
▲もち米
そう、もち米です。
日本人が白米も毎日食べる様に、ラオスの主食はもち米なのです。
ラオスはとても自然豊かで食物野菜などもよく採れます。
もちろん無農薬ですし、もち米は毎食たべても全然あきず本当に美味しいです。
▲民族舞踊のダンサーも
後ろの方々は竹でできた木琴で音楽を奏でます。
翌日は朝からさっそく観光スタートです!
▲ワットホーパケオの仏像。
この仏像は「いや、ちょっと待った」みたいなポーズをしていますが
これは
「平和のポーズ」
です。
争いや戦争を止めましょうと言う意味が込められているのです。
ラオスの仏像はこのポーズの仏像がとても多く見られます。
ラオスは昔、フランスに植民地にされた時代や
タイやアメリカに攻め込まれた時代などもありました。
そう言う事がありましたが、ラオスの方たちは仕返しや復讐よりも
「平和に過ごす」
と言う事を第一に考えたそうです。
ラオスの人達はみなとても穏やかで、ラオスに訪れたら表面上だけではなく
この言葉の意味が本当に分かって頂けると思います。
▲パリの凱旋門を模して作った「パトゥーサイ」
歩いて上に登る事もできます。
▲上からの景色
ヴィエンチャンの街が見渡せます。
世界遺産の「ワット・プー」にも訪れました。
▲お天気もバッチリ
▲バナナを焼いて、ココナッツを挟んだものも入口付近で売っていた。
お客さんにも大好評。
▲階段は少し急な所もあるのでご注意を。
途中の景色
▲上からの景色
▲上にある大きな岩からは「天国の水」なるものがしみ出している。
▲確かに染み出している!
地元の方や観光客の方々もペットボトルに入れて持って帰っていました。
▲ちゃんと仏像も供えてあります。
▲クロコダイルロック(ワニ岩)
ワニが柔らかい岩にハマってしまったのか、誰かが人為的に作ったのかその真相は定かではないそうです…!!
▲象岩とブッダ足跡岩
▲確かに足跡!!
色々とラオスに関してお伝えしたい事はございますが…
本日はここまで!
また次回もご報告させて頂きます。
お楽しみに!
檀上(だんじょう)でした。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます