![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/50b7d4a11846faebab25ebe2d5ac8feb.jpg)
青島と言えば山東省の経済の中心都市
中国の中でも
住んでみたい街ランキングでは
常に上位に入るほどです。
しかしほんの120年前までは
単なる一漁村にすぎなかったのです。
1898年にドイツの租借地となった青島は
そこからみるみるうちに発展していきます。
ドイツ時代に造られた旧市街の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/ab34fce89dd6a58f470dd6436b9bbbad.jpg)
1914年からはドイツに代わり
日本が租借地としました。
ドイツ時代に建てられた迎賓館
ドイツ総督の邸宅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/54ed8c30e09729aca4776cb4e982aa58.jpg)
こちらはドイツ時代に建てられた
カトリック教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/52dcede2a4415892b2fb389bdd873c4c.jpg)
結婚写真を撮るカップル達の聖地でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/b0c03f5fbf0952a7de95fa99e99da7af.jpg)
美しいビーチも青島の名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/c01f7d5f08a9958f1ff8785a3a252b0c.jpg)
青島のシンボル、桟橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/2684900d3eb5e362e679328ad4e9588d.jpg)
青島ビール工場博物館はかなりの規模です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/460679fdd18aace22eeb03ae02b35cbc.jpg)
百年以上の歴史があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/5ddaaa839aaab79c3f117e31b8063828.jpg)
1903年とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/ecb68644e79cccdb490d47018938c30e.jpg)
日本時代には日本人が工場長を務めていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/0170b977bfbd7fc9aa63adbd72dce068.jpg)
もちろん試飲もさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/205a29b75be9d814af316be09333c8ac.jpg)
今回泊まったホテル、シャングリ・ラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/7a869abb21bf4b899177b4e3daa0691d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/bfcd0abf517dce76bb1cfac2a7120b67.jpg)
となりには大きなショッピングモールがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e1/f8d991194708754eea3fd9f80a7b9a93.jpg)
山あり海あり美しい街あり
そして今回気づいたのは車の運転も安全運転!
クラクションもほとんど鳴りませんし、
歩行者に道を譲ってくれます。
これには驚きました。
道を譲らないと罰則があるとのことです。
変わりつつある中国の一端を
垣間見たのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/0da6e905a1d7771e549ada4e5df844a4.jpg)
次回は山東省の旅続編をお送りします!
お楽しみに
おおたぶでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます