桜もすっかり満開になりましたが、お花見はもう済みましたか?
さて、今年もプロ野球が開幕しましたが、スポーツニュースではロンドン五輪の代表選考などの話題も目立つようになりましたね
ロンドン五輪といえば、私の好きなスポーツ『サッカー』の日本代表はどうなるのでしょうか・・・無事にロンドン行きが決まるといいのですが
ところで、だいぶ昔の話になりますがこんな映画が流行ったのを覚えていらっしゃいますか?
↓
コチラをクリック
こんな選手が日本代表に1人でも居ればと思ったのを覚えています(笑)
ところで、この映画の題材にもなった『少林拳』をご存知でしょうか?
『少林拳』についてはコチラをクリック
その創始者は、私たち日本人にも馴染み深いこの方です
↓
コチラをクリック
すいません・・・・・・正しくはコチラをクリック
そんな達磨大師が修行したお寺が『嵩山少林寺』になります。
『嵩山少林寺』についてはコチラをクリック
2010年に世界遺産に登録された場所で、注目を集めつつあります
河南省と言えば、もうひとつの世界遺産『龍門石窟』が中国の三大石窟として有名ですが、少林寺だけ行ってない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方はコチラ『河南省の古都・洛陽の龍門石窟と世界遺産・嵩山少林寺の旅 7日間』
をクリック
お蔭様で4月も出発の決まった人気コースです。5月19日発は、まだお席に余裕もございますのでご安心下さい
ではでは
竹内 一梓
本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします
↓

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
↓

さて、今年もプロ野球が開幕しましたが、スポーツニュースではロンドン五輪の代表選考などの話題も目立つようになりましたね
ロンドン五輪といえば、私の好きなスポーツ『サッカー』の日本代表はどうなるのでしょうか・・・無事にロンドン行きが決まるといいのですが

ところで、だいぶ昔の話になりますがこんな映画が流行ったのを覚えていらっしゃいますか?
↓
コチラをクリック
こんな選手が日本代表に1人でも居ればと思ったのを覚えています(笑)
ところで、この映画の題材にもなった『少林拳』をご存知でしょうか?
『少林拳』についてはコチラをクリック
その創始者は、私たち日本人にも馴染み深いこの方です
↓
コチラをクリック
すいません・・・・・・正しくはコチラをクリック
そんな達磨大師が修行したお寺が『嵩山少林寺』になります。
『嵩山少林寺』についてはコチラをクリック
2010年に世界遺産に登録された場所で、注目を集めつつあります
河南省と言えば、もうひとつの世界遺産『龍門石窟』が中国の三大石窟として有名ですが、少林寺だけ行ってない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方はコチラ『河南省の古都・洛陽の龍門石窟と世界遺産・嵩山少林寺の旅 7日間』
をクリック
お蔭様で4月も出発の決まった人気コースです。5月19日発は、まだお席に余裕もございますのでご安心下さい
ではでは

本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

↓

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
↓

こんばんは
大椨です
前回の雲南省・怒江の添乗ブログからはや1ヶ月近くが経過し、楽しみにされていた方申し訳御座いませんでした。さっそく前回の続きをご報告させていただきます。
この旅ではミャンマーとの国境地帯を三箇所訪れました。中国とミャンマーは1997kmもの国境を接しています。
まず最初に訪れたのは片馬(へんば)という田舎町でした。
片馬までは途中3200mの峠を越えていきました。
峠は数日前に降った雪が残っていました。かなり寒かったです。

片馬の町ではこのようにミャンマーから運ばれた大きな木が辺り一面に高く積み上げられていました。

そしてこちらが国境ゲート手前が中国側、奥はミャンマーの国境ゲートです。
せっかくですので、特別に中を通って奥まで行ってみました。
手前ではしっかりとパスポートチェックがありました。

こちらがミャンマーゲートです。

ゲートの近くには中国とミャンマーの国境碑が立っていました。


ところ変わって、雲南省をさらに南下してゆき、瑞麗(ずいれい)の町に到着しました。ここまで来ると雰囲気も東南アジア一色になってきて、これまでとは全く違う印象を受けます。気温も一気に上昇し、日中は30度を越えます。
そしてこちらが国境ゲート。

この日は何やら偉いお坊さんがミャンマーからやってくるということで、国境ゲート前には華やかな衣装を着た女性たちが列をなして待っていました。あまり観られない光景なので、しばらく見入ってしまいました。
ゲート向こうに見えるのはミャンマーの建物です。
ゲートの横まで歩いてみると、ミャンマーの町が良く見えました。

さらに瑞麗の面白いところをご紹介します。
こちらは瑞麗にある一寨両国という名の村です。
その名の通り、村の中に中国、ミャンマー両国を隔てる国境線があるのです。

なにやら立て看板が。

看板の向こうの溝が国境線になっているのです。

なんと無断で国境を渡った者は罰金500元と書かれてありました。(約7000円)
そして極めつけは、、、なぜかこの村の中にあるブランコです。

使用方法は通常通りですが、実際に使用するとこうなります。
↓↓↓↓
なんと

ブランコで国境越え!できるんだそうです。
あくまでも「一瞬」なのですが、パスポート無しでもミャンマーに行ったり来たりできます。
中国ってやっぱり面白い!と思った瞬間でした。
本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします
↓

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
↓


前回の雲南省・怒江の添乗ブログからはや1ヶ月近くが経過し、楽しみにされていた方申し訳御座いませんでした。さっそく前回の続きをご報告させていただきます。
この旅ではミャンマーとの国境地帯を三箇所訪れました。中国とミャンマーは1997kmもの国境を接しています。
まず最初に訪れたのは片馬(へんば)という田舎町でした。
片馬までは途中3200mの峠を越えていきました。
峠は数日前に降った雪が残っていました。かなり寒かったです。

片馬の町ではこのようにミャンマーから運ばれた大きな木が辺り一面に高く積み上げられていました。

そしてこちらが国境ゲート手前が中国側、奥はミャンマーの国境ゲートです。
せっかくですので、特別に中を通って奥まで行ってみました。
手前ではしっかりとパスポートチェックがありました。

こちらがミャンマーゲートです。

ゲートの近くには中国とミャンマーの国境碑が立っていました。


ところ変わって、雲南省をさらに南下してゆき、瑞麗(ずいれい)の町に到着しました。ここまで来ると雰囲気も東南アジア一色になってきて、これまでとは全く違う印象を受けます。気温も一気に上昇し、日中は30度を越えます。
そしてこちらが国境ゲート。

この日は何やら偉いお坊さんがミャンマーからやってくるということで、国境ゲート前には華やかな衣装を着た女性たちが列をなして待っていました。あまり観られない光景なので、しばらく見入ってしまいました。
ゲート向こうに見えるのはミャンマーの建物です。
ゲートの横まで歩いてみると、ミャンマーの町が良く見えました。

さらに瑞麗の面白いところをご紹介します。
こちらは瑞麗にある一寨両国という名の村です。
その名の通り、村の中に中国、ミャンマー両国を隔てる国境線があるのです。

なにやら立て看板が。

看板の向こうの溝が国境線になっているのです。

なんと無断で国境を渡った者は罰金500元と書かれてありました。(約7000円)
そして極めつけは、、、なぜかこの村の中にあるブランコです。

使用方法は通常通りですが、実際に使用するとこうなります。
↓↓↓↓
なんと

ブランコで国境越え!できるんだそうです。
あくまでも「一瞬」なのですが、パスポート無しでもミャンマーに行ったり来たりできます。
中国ってやっぱり面白い!と思った瞬間でした。
本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

↓

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
↓

丸山です。東京はすっかり桜が見頃となりました。お花見は行かれましたでしょうか?
さて私は先日まで南国のパプアニューギニアの添乗へ行ってきました。
パプアニューギニアはどこ?って思われる方もいらっしゃるかと思います。パプアはオーストラリア大陸の北に位置し、赤道の少し南にある世界で2番目に大きな島・ニューギニア島の東部分(西部分はインドネシア領になります)を主な国土とする国です。
まだまだ開発がスピードが遅く、年間の日本人観光客は2,000人から3,000人程度の数です。
そんなパプアの一つの見所は独特な部族たちです。今回はアサロ渓谷に暮らすマッドマンの村を訪れました。

↑アサロ村に伝わるマッドマンダンスです。かつて自分達の土地を他の部族に奪われてしまい、土地を奪い返す為に自らを亡霊のように白く塗りたぐり、相手を恐れさせ無事土地を取り返したという話があります。
正直怖いとは言えませんでしたが、非常にインパクトのあるものでした。仮面は何と約15キロもあり実際被らせてもらいましたが、重くて重くて首の骨が折れてしまいそうでした。実際に彼らの動きがゆっくりなのも理解できましたが動けるだけでも凄いなあと感心しました。

↑こちらはマダン州にあるハヤ村のシンシンです。シンシンとは英語のSINGから生まれた言葉で一言でいえば歌やダンスの事をいいます。しかし戦闘の始まりや勝利の時にみせる舞、結婚やお祝い事に見せるものなど様々です。パプアには約800の部族が存在しますが、部族の数だけシンシンがあるといわれ、部族によって様々な特徴があります。
踊りの後は皆で記念写真も撮りました。非常に温和で陽気な人ばかりです。
パプアニューギニアの首都ポートモレスビーへは成田から直行便があり、所要時間は6時間半です。あっという間に異次元の世界へ行くことができますよ。
本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします
↓

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
↓

さて私は先日まで南国のパプアニューギニアの添乗へ行ってきました。
パプアニューギニアはどこ?って思われる方もいらっしゃるかと思います。パプアはオーストラリア大陸の北に位置し、赤道の少し南にある世界で2番目に大きな島・ニューギニア島の東部分(西部分はインドネシア領になります)を主な国土とする国です。
まだまだ開発がスピードが遅く、年間の日本人観光客は2,000人から3,000人程度の数です。
そんなパプアの一つの見所は独特な部族たちです。今回はアサロ渓谷に暮らすマッドマンの村を訪れました。

↑アサロ村に伝わるマッドマンダンスです。かつて自分達の土地を他の部族に奪われてしまい、土地を奪い返す為に自らを亡霊のように白く塗りたぐり、相手を恐れさせ無事土地を取り返したという話があります。
正直怖いとは言えませんでしたが、非常にインパクトのあるものでした。仮面は何と約15キロもあり実際被らせてもらいましたが、重くて重くて首の骨が折れてしまいそうでした。実際に彼らの動きがゆっくりなのも理解できましたが動けるだけでも凄いなあと感心しました。

↑こちらはマダン州にあるハヤ村のシンシンです。シンシンとは英語のSINGから生まれた言葉で一言でいえば歌やダンスの事をいいます。しかし戦闘の始まりや勝利の時にみせる舞、結婚やお祝い事に見せるものなど様々です。パプアには約800の部族が存在しますが、部族の数だけシンシンがあるといわれ、部族によって様々な特徴があります。
踊りの後は皆で記念写真も撮りました。非常に温和で陽気な人ばかりです。
パプアニューギニアの首都ポートモレスビーへは成田から直行便があり、所要時間は6時間半です。あっという間に異次元の世界へ行くことができますよ。
本日も皆様のキャラバンクリックで応援よろしくお願いします

↓

魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
↓


今日は世界遺産の九寨溝をご紹介します。
今では世界的に有名な観光地となった九寨溝。一年中訪れることができますが
弊社では、夏6月~8月は高山植物の時期として、8,9月は水が多い時期として、10月は紅(黄)葉の時期としてご案内しております。

夏の景色です

秋の景色です

水の多い夏はエメラルドグリーンやコバルトブルーに水の色が変わります!
旅行の場合、晴れのほうが絶対にいいと誰もが思いますが、九寨溝は、時間帯やお天気によっても水の色も違ったり、霧がでて雰囲気ががらっと変わるんです。
どしゃぶりだと さすがに困りますけど・・・

そして観光する時は、だいたいのお客様は乗り合いのグリーンバスに乗車しますが、弊社では丸2日間バスをチャーターしております。いらない荷物は置くこともできますし、歩けないお客様は次の停車場までバスで先回りといったこともできるのです。少し料金はあがってしまいますが、それでもせっかくこのすばらしい九寨溝を見学するのにぱっと一日くらいで帰ってしまうのは・・・本当にもったいないです!
毎年6月下旬から7月下旬にかけては高山植物もたくさん見ることができます。毎年花の旅を催行していますので、どの花がどのへんに咲いているのかわかっています。道端にももちろん咲いていますが、幻の青いケシ、黄色、赤、紫のケシやアツモリソウもたくさんの種類をご覧いただけます。

青いケシです

赤のケシ

幻のケシといわれています これは毎年ある場所で見ることができます

アツモリソウです(他の色も見れますよ)
これは本当に少しだけですが、何十種類ものお花を見ることができます。
秋もすばらしい景色をご覧いただけますが、夏もすばらしいお花と出会えるのです。
ツアーはこちらをご覧下さい!
九寨溝の旅の情報ならキャラバンへお任せ下さい!
ぬまざわでした

他にも魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。


ナマスデ!
こんにちは

先週は、エアインディアの月曜日(成田出発)増便の関係で、
久しぶり、インドへ4泊5日で行ってきました。
これまで、成田からデリーへの直行便は、週4便でしたが、
月曜日増便で、週5便となったことで、インド旅行の日程などにあたり、
組みやすくなることには間違いないでしょう。
往復とも直行ですので、とっても楽です

デリーでは、同じホテルを4連泊ゆっくりと過ごしましたが、
やはり、インドホテルのサービスは、気持ちいいものですね。
私達の部屋には、毎日新鮮な花を取り替えてくれました。
ホテル内の24時間営業のコーヒーショップでは、
インド料理はもちろん、
洋食やイタリア料理から中華料理まで、様々な料理はあって、
とても美味しかったです

アグラへ日帰り行ってきましたが、
世界でもっとも美しい建築と称される世界遺産のタージ・マハールを観るために、
いろんな国からの観光客は訪問に来ていました・・・
・・・何回行っても、いくら観ても飽きないですね、
私にとっては、毎回新しい発見がありました。
そして、一番印象に残る子供達の明るい笑顔は、すてきでした。
キャラバンでは、インド旅行の個人手配も取り扱いますので、
ご満足頂けますよう、頑張ります

是非、お問い合わせ下さい。
手配の柳yanagiでした。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。


こんばんは 山根です。
3/23よりパキスタン北部の桃源郷・フンザへ行ってきました。
初日は成田より北京を経由し、パキスタンの首都・イスラマバードへ向かいました。
パキスタンと聞くと、なんとなく危険な国、治安の悪い国と思われるかもしれません。
ですが、一般の人はとてもフレンドリーで、11日間の旅行中に嫌な思いをすることは
一切ありませんでした。
では、今回の旅の見所をご紹介いたします。
目的地のフンザまで、カラコルムハイウェイを北へと走ります。
一歩間違えれば下のインダス川に真っ逆さまという状況ですが、ヤギは全く気にしていな
いようです。

ほとんどが山道のカラコルムハイウェイですが、時々バスを降りてお散歩タイム。
遠くの雪山や、杏の花が綺麗に咲いていました。


こちらは村全体の写真です。私の安デジカメでは色の表現が甘いですが、実際に見ると
本当に感動的です。白や、ピンク色の花も咲いていました。


こちらはカラコルムハイウェイの工事中亡くなった方への慰霊碑です。

これも同じく慰霊碑ですが、工事で使用した削岩ドリルが使われています。

そしていよいよフンザへ到着。
3連泊してゆっくりとご案内致しました。
一番お天気の良かった3日目の景色をご紹介します。
まずはウルタル峰(7.388m)。左上にレディーフィンガーもハッキリと見えました。

左はディラン(7.257m)とラカポシ(7.788m)です。

ラカポシのアップです。本当に美しいです。

いかがでしたでしょう?何となく雰囲気が掴めましたでしょうか。
ご興味のある方、是非キャラバントラベルへお問合せ下さい。
秋にもフンザへ訪れるコースをご用意していますよ。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。


3/23よりパキスタン北部の桃源郷・フンザへ行ってきました。
初日は成田より北京を経由し、パキスタンの首都・イスラマバードへ向かいました。
パキスタンと聞くと、なんとなく危険な国、治安の悪い国と思われるかもしれません。
ですが、一般の人はとてもフレンドリーで、11日間の旅行中に嫌な思いをすることは
一切ありませんでした。
では、今回の旅の見所をご紹介いたします。
目的地のフンザまで、カラコルムハイウェイを北へと走ります。
一歩間違えれば下のインダス川に真っ逆さまという状況ですが、ヤギは全く気にしていな
いようです。

ほとんどが山道のカラコルムハイウェイですが、時々バスを降りてお散歩タイム。
遠くの雪山や、杏の花が綺麗に咲いていました。


こちらは村全体の写真です。私の安デジカメでは色の表現が甘いですが、実際に見ると
本当に感動的です。白や、ピンク色の花も咲いていました。


こちらはカラコルムハイウェイの工事中亡くなった方への慰霊碑です。

これも同じく慰霊碑ですが、工事で使用した削岩ドリルが使われています。

そしていよいよフンザへ到着。
3連泊してゆっくりとご案内致しました。
一番お天気の良かった3日目の景色をご紹介します。
まずはウルタル峰(7.388m)。左上にレディーフィンガーもハッキリと見えました。

左はディラン(7.257m)とラカポシ(7.788m)です。

ラカポシのアップです。本当に美しいです。

いかがでしたでしょう?何となく雰囲気が掴めましたでしょうか。
ご興味のある方、是非キャラバントラベルへお問合せ下さい。
秋にもフンザへ訪れるコースをご用意していますよ。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。


昨日に続いてまたまた松崎です。
今日のブログは、単刀直入!ツアーを紹介します!!
今、私がおすすめしたいツアーは3コースございます!!
ツアーの詳細は、ツアータイトルをクリックしてくださいね!
≪おすすめ その1≫
世界無形文化遺産 端午祭りと江原道 美食の旅 6日間
韓国の伝統的なお祭り・端午祭りを見学し、韓国のおいしい食事を堪能していただく6日間の旅。6月23日出発限定です!!
≪おすすめ その2≫
南国の楽園バリ島と世界遺産を巡るジャワ島の旅 7日間
バリ・ヒンドゥー教が根付いた独特の文化と雰囲気が漂うバリ島と、世界遺産の仏教遺跡・ボロブドゥールとヒンドゥー寺院のプランバナンを訪れる7日間です。
バリ島に3連泊、ジャワ島に2連泊でゆったりして日程でご案内します。
≪おすすめ その3≫
中パ公路・パミール越えと桃源郷フンザの旅 12日間
個人的に私が一番におすすめするツアーがこちらです!!
シルクロードのご興味がある方、自然の風景がお好きな方には絶対におすすめ!
パキスタンと聞くと治安の心配をされる方もいらっしゃるかと思いますが、このツアでは治安の安定したエリアのみをご案内。もちろん安全を第一に、現地状況の把握は常にしておりますのでご安心下さい。
まだ先ではありますが、すでに9月の出発日は順調にお申込みをいただいており催行決定も間近です!!
今年の旅行の予定がまだ決まっていない方、どこに行こうか決め兼ねている方。
ぜひ、一度「おすすめ3コース」をクリックしてご検討されてみて下さい!!
ツアーの詳細、ご質問がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ先は「松崎」まで(笑)
では、本日はこの辺で。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。

今日のブログは、単刀直入!ツアーを紹介します!!
今、私がおすすめしたいツアーは3コースございます!!
ツアーの詳細は、ツアータイトルをクリックしてくださいね!
≪おすすめ その1≫
世界無形文化遺産 端午祭りと江原道 美食の旅 6日間
韓国の伝統的なお祭り・端午祭りを見学し、韓国のおいしい食事を堪能していただく6日間の旅。6月23日出発限定です!!
≪おすすめ その2≫
南国の楽園バリ島と世界遺産を巡るジャワ島の旅 7日間
バリ・ヒンドゥー教が根付いた独特の文化と雰囲気が漂うバリ島と、世界遺産の仏教遺跡・ボロブドゥールとヒンドゥー寺院のプランバナンを訪れる7日間です。
バリ島に3連泊、ジャワ島に2連泊でゆったりして日程でご案内します。
≪おすすめ その3≫
中パ公路・パミール越えと桃源郷フンザの旅 12日間
個人的に私が一番におすすめするツアーがこちらです!!
シルクロードのご興味がある方、自然の風景がお好きな方には絶対におすすめ!
パキスタンと聞くと治安の心配をされる方もいらっしゃるかと思いますが、このツアでは治安の安定したエリアのみをご案内。もちろん安全を第一に、現地状況の把握は常にしておりますのでご安心下さい。
まだ先ではありますが、すでに9月の出発日は順調にお申込みをいただいており催行決定も間近です!!
今年の旅行の予定がまだ決まっていない方、どこに行こうか決め兼ねている方。
ぜひ、一度「おすすめ3コース」をクリックしてご検討されてみて下さい!!
ツアーの詳細、ご質問がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ先は「松崎」まで(笑)
では、本日はこの辺で。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。


松崎です。
今日の天気は荒れていますね・・・。
皆さんの周りでは被害は出ていませんか?
発達した低気圧の影響で暴風雨となっているようですが、台風の規模にすると
「超大型」の台風に相当するそうです。
千葉県の片田舎から銀座まで通勤している私は、帰宅の列車が運休するかもし
れないということで、通常よりも早めに帰宅をさせてもらい、無事に自宅に
帰ってきましたが、「帰宅難民」になっている人もいるかもしれませんね。
先日、東京でも桜の開花が宣言され、会社近くの公園の桜も3分咲きくらいに
なっているのですが、今夜の暴風雨でつぼみが落ちてしまわないといいのです
が・・・。
今週末は東京周辺で桜の見頃を迎えるところも多いようです。
キレイな桜が見られるといいのですが・・・。
こちらは以前、都内某所で見た満開の桜。
この写真でどこだがお分かりになった方! 桜通かお寺通ですね!!
もしくはご近所にお住まいの方でしょうか(笑)

暴風雨は関東では今夜半、関東以北ではまだまだ注意が必要です!!
くれぐれもお怪我などされないようにご注意ください。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。

今日の天気は荒れていますね・・・。
皆さんの周りでは被害は出ていませんか?
発達した低気圧の影響で暴風雨となっているようですが、台風の規模にすると
「超大型」の台風に相当するそうです。
千葉県の片田舎から銀座まで通勤している私は、帰宅の列車が運休するかもし
れないということで、通常よりも早めに帰宅をさせてもらい、無事に自宅に
帰ってきましたが、「帰宅難民」になっている人もいるかもしれませんね。
先日、東京でも桜の開花が宣言され、会社近くの公園の桜も3分咲きくらいに
なっているのですが、今夜の暴風雨でつぼみが落ちてしまわないといいのです
が・・・。
今週末は東京周辺で桜の見頃を迎えるところも多いようです。
キレイな桜が見られるといいのですが・・・。
こちらは以前、都内某所で見た満開の桜。
この写真でどこだがお分かりになった方! 桜通かお寺通ですね!!
もしくはご近所にお住まいの方でしょうか(笑)

暴風雨は関東では今夜半、関東以北ではまだまだ注意が必要です!!
くれぐれもお怪我などされないようにご注意ください。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。


今すぐクリック!!ブログ応援、お願いします。


飯塚です


最近はようやく暖かさを感じられる日も増えてきて、いよいよ春本番近しといった
ところですね。
私の好きな野球のシーズンがやってきました
まず、高校野球は明日(4/3)いよいよ決勝戦ですね
昨年夏の甲子園で、決勝戦まで進んだ青森県の光星学院が、またまた春の大会で
決勝戦まで進みました。
過去には北海道の駒大苫小牧高校が、白河の関を飛行機で越えて優勝旗を北海道
まで持って帰りましたが、光星学院が勝てば東北地方に初の優勝旗が渡るそうです。
そして、プロ野球も先週末開幕しました。
東京ドームでは、親会社が新聞会社のチームと、親会社が乳酸菌飲料会社のチームが
3連戦を戦いましたが、大方の予想を覆して乳酸菌飲料チームが連勝しました。
別に乳酸菌飲料チームが勝ってうれしい
ということを報告したいのでは
なくて、開幕戦に登板した石川投手の話です。
身長167cmと小柄ながら、迫力ある打線に対して9回までノーヒットノーランの
快投は、いろいろな意味で勇気づけられました。
私たちは日ごろ何かとできない理由を、他に探していることがありますが、
「やればできる」という大切なことをこの日のピッチングで見せてもらったような
気がしました
さてさて、話変わって我が愚息の所属する学童チームですが、父兄がチームの写真を
撮ってくれました。

後列右の、ひとりだけ黒いチームジャンパーを来ているKYな男が筆者です
で、筆者の愚息はどれかというのは・・・内緒です
ヒントはいちばん大きい子が該当者です。
ピッチャーをやらせていただいているのです。
次のブログ担当のときに公表させていただきます
ちなみに、この日の戦績は・・・・・・先ほどの新聞会社チームと同じでした
今年の優勝は乳酸菌チームだと思う方はぜひクリックを


今すぐクリック!!ブログ応援と乳酸菌チームの応援をお願いします。




最近はようやく暖かさを感じられる日も増えてきて、いよいよ春本番近しといった
ところですね。
私の好きな野球のシーズンがやってきました

まず、高校野球は明日(4/3)いよいよ決勝戦ですね

昨年夏の甲子園で、決勝戦まで進んだ青森県の光星学院が、またまた春の大会で
決勝戦まで進みました。
過去には北海道の駒大苫小牧高校が、白河の関を飛行機で越えて優勝旗を北海道
まで持って帰りましたが、光星学院が勝てば東北地方に初の優勝旗が渡るそうです。
そして、プロ野球も先週末開幕しました。

東京ドームでは、親会社が新聞会社のチームと、親会社が乳酸菌飲料会社のチームが
3連戦を戦いましたが、大方の予想を覆して乳酸菌飲料チームが連勝しました。
別に乳酸菌飲料チームが勝ってうれしい

なくて、開幕戦に登板した石川投手の話です。
身長167cmと小柄ながら、迫力ある打線に対して9回までノーヒットノーランの
快投は、いろいろな意味で勇気づけられました。
私たちは日ごろ何かとできない理由を、他に探していることがありますが、
「やればできる」という大切なことをこの日のピッチングで見せてもらったような
気がしました

さてさて、話変わって我が愚息の所属する学童チームですが、父兄がチームの写真を
撮ってくれました。

後列右の、ひとりだけ黒いチームジャンパーを来ているKYな男が筆者です

で、筆者の愚息はどれかというのは・・・内緒です

ヒントはいちばん大きい子が該当者です。
ピッチャーをやらせていただいているのです。
次のブログ担当のときに公表させていただきます

ちなみに、この日の戦績は・・・・・・先ほどの新聞会社チームと同じでした

今年の優勝は乳酸菌チームだと思う方はぜひクリックを



今すぐクリック!!ブログ応援と乳酸菌チームの応援をお願いします。

