他snsでの参加イベントです。
【7日間ブックカバーチャレンジ】2日目
神様がくれた漢字たち
白川静 監修
山本史也 著
理論社
⚫︎コロナ禍で、心身共に萎縮する中 『7日間ブックカバー<wbr />』投稿を通じて 感性を呼び覚まそう
<方法>「好きな本を1日1冊、7日間投稿する」
手順1:本についての説明なしに画像だけをアップ。
手順2:毎日0~1人のFB友達を指名してこのチャレン<wbr />ジに参加してもらう。
他snsでの参加イベントです。
【7日間ブックカバーチャレンジ】2日目
神様がくれた漢字たち
白川静 監修
山本史也 著
理論社
⚫︎コロナ禍で、心身共に萎縮する中 『7日間ブックカバー<wbr />』投稿を通じて 感性を呼び覚まそう
<方法>「好きな本を1日1冊、7日間投稿する」
手順1:本についての説明なしに画像だけをアップ。
手順2:毎日0~1人のFB友達を指名してこのチャレン<wbr />ジに参加してもらう。
他snsでの参加イベントです。
7日間ブックカバーチャレンジ
⚫︎コロナ禍で、心身共に萎縮する中 『7日間ブックカバー』投稿を通じて
感性を呼び覚まそう 好きな本を1日1冊、画像だけ7日間投稿する
一日目の本は
愛さずにはいられない
絵本の世界 110人のイラストレーター 1 , 2
堀内誠一 編
福音館書店
今は亡き堀内誠一の絵本と画家への愛情溢れる本。
クラシックになってしまったけど、普遍でもあるのよね。
愛さずにはいられない のタイトルにきゅんとくる。
春井星乃さんの記事が面白かったので
貼り付けます。
「日本人と日本政府のダメさが新型コロナであぶり出された」「これから誰が生き残るのか」
というお話です。
http://ideapsychology.net/2020/04/23/miyadai/
目次
「安心・安全」と「早期完了」
宮台さんの言う「クズ」ってどういうこと?
「自動機械」には様々な種類がある
今後生き残る人とは?法外のシンクロの時代
意識の変化が次を作っていくので
一考察としてオススメ。
このモヤモヤとしたものに言葉によって光を当てる人ですね。
「輪るピングドラム」
このいかにもファンタジー萌えアニメ的な
外見でありながら 結構骨太。
前情報なしで見るとその面白さと
スピード感、で、え?そう行くかと
言う展開で気がつけば一気見。
あ〜、また目クマ。
日本の犯罪史上に残るあの二つの
事件を下敷きにしていて
暗黙の中のタブーにされていたものを
こんな娯楽に忍び込ませているなんて
かなり冒険的と思いましたよ。
キーワードの「生存戦略しましょうか」
というのも現代にぴったりマッチしていて
年金・社畜・オーパーワーク・虐待など
あらゆる年代が生存戦略の必要な時代。
2011年の作品なのに今でも古さどころか
新鮮に感じてしまいます。
ひらひら、キラキラに惑わされながら
クマさん、クマさん、作りましょう(^^
やっちまいました!
圧力鍋の蓋をうっかりレンジの排気孔の上に
置いたまま魚グリルを使ってしまった。
バルブが溶けて動かない
あー、豚の角煮を作る予定だったのに、、、。