ぷらぷらholy

2000年にやってきた、黒ラブ犬holyとお絵描きが仕事のぷらぷら日記

バレンタイン!!

2011-02-14 14:01:37 | 季節・ガーデン
先日名古屋に行ってきました。
名古屋駅前の高島屋のエントランスに、
どどーんとチョコのディスプレイ。



おお、名古屋人は豪快じゃ。
と、多くの人に混じってぱちり。



さて、今日はバレンタインです。
義理チョコ、友チョコ、私にご褒美チョコと
告白というより、お歳暮のノリになってきました。

さてさて、我が家では
ただ一人の男性が、身内の女性からの
プレゼントを期待しています。

そして、娘たちは数日前に
チョコケーキを焼いて
プレゼント!!

すばらしい!!
PAPA思いの娘たち。

が、14日の本番当日、再びケーキを焼いております。









そう、PAPAのは練習用!!


本番用は彼へのケーキだそうで


ま、こんなもんです

今日は雪の日

2011-02-11 11:50:26 | 季節・ガーデン
今日は雪!雪!



パウダースノウです。
スキー場なら
極上の雪が降ってます。

もう、2~3センチは積もって。



こんな日はぬくぬく、部屋ごもり
したいもんですが

色鉛筆教室に行ってきます

しかし・・・車が使えない

キャリーバッグ、ころころ引いて
六甲山越え~♪


(雪がこんこん、今日もあたしはお家)

初積雪

2011-01-17 13:51:54 | 季節・ガーデン
今年初めての積雪です。
この冬の寒さは、半端じゃないです。



最低気温が-7度、最高気温が3度。
れっきとした関西に住んでいても
この気温



さて、1月1日で11才になった
ホリーちゃん、人間でいえば60才。


ちゃんと雪に喜ぶ、律儀なわんこでございます。


(うほほーい)

2011年でございます。

2011-01-05 12:30:10 | 季節・ガーデン
あけましておめでとうございます。

去年は龍馬に始まり、龍馬に終わった感のある
ブログでした。

そう、最終回でぱったり
燃え尽きてしまったのでございます。
とほほ。

今年は少しペースダウンして
まいりたいと思います。

まずは新年のごあいさつ。



よろしくお願いいたします。

一年たって忘れた頃に

2010-10-19 13:51:46 | 季節・ガーデン
斬新?なズボンの柄でしょ。




いやいや、朝さんぽの時やられました。
くっつきむしにくっつかれました。

(ママが前だったからあたしはちょびっとですんだわ~♪)

ざくざく、草むらに入って
毎年、一回はやるのよね。

また、こいつがなかなか
離れない。
ブラシもころころテープも
お手上げ。


結局毎年いっこずつ手ではがすハメに

くっつきむしは植物の種子で
人の衣服や動物に運ばれて
増殖をたくらむ奴です。


これはアレチヌスビトハギという
可憐な花を咲かせるらしいですが

「ふたりとも植物の計略にひっかかってるやん

と、ダンナの一言であります。くぅぅぅ。

吉野・季節はずれ歩き2

2010-10-13 09:58:30 | 季節・ガーデン
さてさて、今回季節はずれの
吉野にわざわざ行ったのは
金峯山寺・蔵王堂に行くためです。

遷都1300年に合わせて
特別に100日間の秘仏ご開帳。

国宝で、世界遺産、
へぇぇ、知らなかったなぁ。

しかも今回は特別夜間の拝観。
珍しさもあって参加したのでした。

まずは昼間にひと回り。

あ・うん の仁王さまが、どどんと
いてはります。





金峯山寺。


7世紀末、修験道の開祖、
役行者(えんのぎょうじゃ)が
金峯山で修行され
蔵王権現をインスピレーションしたとか。

レジェンド・役行者(えんのぎょうじゃ)です。


なので、ここのお坊さんは僧でありながら
修験者の格好をしています。

法螺貝をぶぉぉぉんと吹きはります。
生音聞いたの初めてでした。

仏様は3体。
過去、現在、未来の三世を
救済するために
釈迦如来、千手観音菩薩、弥勒菩薩が
姿を変えて現れた仮の姿。


(パンフレットより)
迫力です。

日本人離れ??した仏さんです。

夜の拝観は僧たちの美しい
読経が印象的でした。

ちから強く、音楽のように
堂内で響きました。

葬式の時とは別物です。

12月9日まで、もちろん昼も拝観できるので、
紅葉と一緒に特別な仏さまに会いに行っては?

吉野・季節はずれ歩き1

2010-10-09 11:24:42 | 季節・ガーデン
先日、奈良の吉野に行ってきました。
吉野といえば、桜。

毎年、セレブなマダム雑誌「家庭画報」に
取り上げられる、由緒正しき
桜の名所です。

桜の季節ともなれば
観光バスが何台も乗り付けて
桜よりもマダムの香水の方が
香るとか

しかーし、9月の終わりに行ったので
なーんにもありません。

紅葉にも早いし、残暑で昼は暑く
夜との気温差は10度以上。

でも、気象異状で遅れていた彼岸花は
真っ盛りでした。


そこかしこに、ぼこぼこと咲いてます。



木々の間に
雑草のように


鮮やかな赤、でも哀しみと美しさ
そして風情と情炎を感じる花。


桜も彼岸花も毎年、咲いてくれるから
また、会いたくなるのね。

夏の庭3

2010-09-16 13:58:54 | 季節・ガーデン
スーパー酷暑が普通の残暑になってきたこの頃。

先日、カマキリの若者が家の中に
迷いこんできました。



ちっこくてもカマは一人前。
庭に放してやりました。



そして、ひまわりの葉の上で
立派に成人?したカマキリが。
おお、雄姿です。


♪ぼうや~、よいこだ、ねんねしな
で、助けてやったお礼は?
カマキリくん。

さよならインキュ、また来た納涼会

2010-08-27 13:58:23 | 季節・ガーデン
インキュを卒業して、
感慨にふける(?)間もなく
インキュ主催の納涼会に参加しました。

箕面の滝から流れる川の
納涼床で美味しいものを
いただこうという企画。

行かないわけないでしょう

お盆の真っ最中だと言うのに
ご先祖さまほったらかして
行ってきました。

なむ~



まずは、腹ごしらえならぬ
腹へらし。

滝まで、歩いていきます。
夕方とは言え、この酷暑。

滝道を歩くとじわじわと
全身べっとり。


それでも、みちみち
寄り道したり、おしゃべりしたり
川で涼んだり、おしゃべりしたり。

で、着きました




マイナスイオンいっぱいで
清々しい滝のしぶきを真ん前で浴びてきました。
気持ちよかった~

さあ、あとは食べるだけ



音羽茶屋さんが夏企画で出している
納涼床で、美味しい趣を凝らした
懐石弁当と、箕面ビール





さぁ、腹もみたされ、川で和んで
お開きという時に
いきなり電気が切れて

まっ暗に!!

停電?どーした?

と、キョロキョロしていると
ろうそくの火がケーキの上でゆらゆらと。

「Happy Birthday to you

の歌声とともにCJIさんの前に
バースデーケーキが到着したのでした。

そう、ちょうど、今日が誕生日で
本人ナイショのサプライズでした



また、来年もお祝いしよう
美味しいものと楽しい仲間で

日々の不思議 4

2010-08-19 15:28:37 | 季節・ガーデン
連日の猛暑。

熱帯夜ならぬ、
スーパー熱帯夜なんて言葉まで
生まれる今年の夏。

毎日35度超えの昼間は
ヘタすれば、生死も左右する
厳しさです。

それが、夕刻になると
少し和らぎ、人々がほっとしはじめる頃

ぎらぎらした刃物のような空が
急に柔らかくなります。



ピンクに雲を染めて
今日一日、太陽に耐えた生き物たちを
包み込むように。

夏の庭 2

2010-08-05 13:23:58 | 季節・ガーデン
♪夏の元気なごあいさつ~

て、ほりーちゃんにです。

今年は家庭菜園に挑戦、
ぷちトマト、ブロッコリー、
茄子も植えました。

プランター栽培なので、
ちょっぴりしかできませんが
ほりーちゃんも味見



ぷちトマト




茄子




ブロッコリーの茎



ぷちトマトでも
ブロッコリーの茎でも
キャベツでも
カボチャでも
きゅうりでも
そうめんでも


私の手からは
全て信用して食べてしまう
かわいい奴。


・・・いや、疑う前に
食欲が勝っているだけか?

夏の庭

2010-07-30 13:30:49 | 季節・ガーデン


連日の暑さ、
まるでフライパンの上にいるような。

おひさまってこんなに過酷だったっけ?



そんな中、植物の逞しさには
恐れいります。

がんがんてりつける日差しに
「それがどうした!!」と、
立ち向かうように、空に向かって
伸びて行く。






可憐な見た目とはうらはらに。

そうそう、こんな人っていますよね。
愛らしいのに逞しい。
でも、ちゃんとお水をあげないと、
そんな人もへこんでしまいます。



夏の庭は毎朝、水撒きが必要です。


もちろん、担当はダンナやで~。


(み・・・水、水ぅぅ)

盛夏の前に

2010-07-16 11:01:40 | 季節・ガーデン
パンジーやチューリップの
華やかさとは違って

初夏の花は清らかな
たたずまいです。



スモークツリー



がくあじさい



ねむの木



もうすぐ、盛夏。
太陽に耐え抜く花達の前に
雨に美しく映える
花たちに見とれていましょう。

ほりーずきんちゃん、気をつけて

2010-07-13 14:10:44 | 季節・ガーデン
病気のおばあさんのお見舞いに
森を通り抜ける
ほりーずきんちゃん。

ほらほら、
きのこがにょっきり、にょっきり。



でもね、
ほりーずきんちゃん、気をつけて。



きのこは菌のかたまりで、
植物ではないんだよ。
かびと同じ仲間だよ。

植物や動物に寄生して
のっとる怖い菌もいるんだよ。



くんくん、鼻を近づけると
胞子が入って、きのこ犬になるかもよ。





・・・きのこ犬って、どんなんや・・・と、
散歩途中の公園で見かけた
でかいきのこを見て
妄想していたのでした。

ぽちっとよろしく

人気ブログランキングへ