内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

シュウメイギクが満開

2011年10月31日 07時47分43秒 | ガーデニング
シュウメイギクがシャワーのように咲き乱れています。
太陽に向かって透き通った花びらがキラキラ・・・

こちらも

こちらも、まるでウエディングの輝きだと思いませんか?


さて、昨日は工房へ行って、途中になっていた看板を作成してきました。
10月になるとドリンクのお客様はスッカリ少なくなる「きゃろっと」です。
花カフェなので花の季節が過ぎると、とても静かになって、
その代わりコーヒー好きのお客様は目立つようになります。

今年の夏は、「軽食ありませんか?」と随分聞かれて、お客様を逃がしてしまいました。

で、今更ですが軽食を考えました。
シーズンオフになってからでは遅いのですが、今年は工房が出来て、2店舗目になると
スタッフがどのような動きになるか予測が付かない状態でもあったのです。

秋を向かえて、スタッフの行動が見えてきました。
秋からは工房は忙しさを増し、カフェはのんびりムードになります。
コレではバランスが悪い訳で、でも軽食をしても特に宣伝はしません。

ゆっくりとみんなが馴れて、自然にカフェのお客様が増えることを願っています。
暢気ですね。でも、焦っても仕方が無い訳で・・・
それまでに、ちゃんと美味しい物を出せるように研究に励みます。

コーヒー教室もしたいのですが、こちらも計画を練らないとね。


■私の朝ごはんは、
厚焼きトーストと
2日目になったジックリ煮込んだミネストローネ。(今日でカンショクです)
ほうれん草の卵和えは夕べの残り。
厚焼きトーストには、長男の嫁が作ったバジルペーストと頂き物のホタテスプレット。
(どちらもとても美味しいの)
コーヒーは11月の豆グァテマラ○○○。バカマラ種という大きな豆で、香り豊かな美味しい豆です。


マスターはミネストローネはもう良いよと和食。夫婦別朝食です。


そして、昨日の夕食は和食で5品。やはり簡単15分料理
・秋刀魚(今が旬、油が載って大きい秋刀魚です)
・イカの刺身はイカゴロしょうがを付けて(こちらも新鮮な透き通ったイカでシャキシャキでした)
・粉ふきイモはバターと塩辛を付けて(塩辛を付けるのは函館式?とても美味しいです)
・ほうれん草の卵と胡麻和え(茹でたほうれん草にとじた卵とゴマを混ぜ出汁醤油であえます)
・マスターの糠みそ漬け(いい塩加減で美味しい)
・お酒は自家製梅酒にしました。



毎日料理の写真を撮るのも馴れてきました。
マスターと食事に行くと、「ハシタナイから料理にカメラを向けないの」
とお叱りを受けていたのですが、大分馴れてきたのかしらね・・・
自宅では別皿にすることで撮影OKになりました。


■社会情勢
1ドル75円65銭~81銭、円高がまだまだ進んでいます。
タイでは水害が長期間続いています。


いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫キャベツが可愛い~ | トップ | バラの葉むしり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事