![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/f9004f512d7102e9a89b8c8026ca4c1f.jpg)
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
赤道地点に立ちました。
ここが、赤道の上。何だか凄いな~
この黄色い線、ず~っと書かれているのかしら
赤道だから、赤い線かと思っていたれど、何処も黄色なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/49d5cbf758e0d6193e856494a225f4d9.jpg)
「ジンジャ」に行きました。このことは書きましたが再度
ビクトリア湖はナイル川の主流の一つで白ナイル川の源流となっている場所。
世界第3位の湖水面積を誇り、湖の中にはウガンダ領のセセ諸島 (Ssese Islands) をはじめとする約3000の島々があります。
ビクトリア湖は代表的な古代湖で、およそ100万年の歴史があり、多くの固有種が進化し生息する『ダーウィンの箱庭』としても有名なのです。
その白ナイルの源流があるところが「ここ」。看板の字が読めませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/135d940f8eef8757e83659cef4347c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/fe/970a27a85a844ca5f836d7b856e07e85_s.jpg)
1863年7月28日にイギリスの探検家ジョン・ハニング・スピークが発見した場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/86bdce5f66173ce166c4313185c9c0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/3f648aa9fbf6f6301fd2aa36c39eca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/41f2c0956e38e77bf7c0e1414f5dd8cc.jpg)
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_tsukushi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
赤道地点に立ちました。
ここが、赤道の上。何だか凄いな~
この黄色い線、ず~っと書かれているのかしら
赤道だから、赤い線かと思っていたれど、何処も黄色なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/49d5cbf758e0d6193e856494a225f4d9.jpg)
「ジンジャ」に行きました。このことは書きましたが再度
ビクトリア湖はナイル川の主流の一つで白ナイル川の源流となっている場所。
世界第3位の湖水面積を誇り、湖の中にはウガンダ領のセセ諸島 (Ssese Islands) をはじめとする約3000の島々があります。
ビクトリア湖は代表的な古代湖で、およそ100万年の歴史があり、多くの固有種が進化し生息する『ダーウィンの箱庭』としても有名なのです。
その白ナイルの源流があるところが「ここ」。看板の字が読めませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/135d940f8eef8757e83659cef4347c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/5d/9de5efa5dd514d5fc12d9fda3996635e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/82/79498821e806af24953db5ddd2a3fb4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/9227d194bf86fa33f164020eaf8ec2ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/3d/e4c7b2aadaf16e5676d18a109092241b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/1b/6d247c3200925b74c1cb7b226f228303_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/fe/970a27a85a844ca5f836d7b856e07e85_s.jpg)
1863年7月28日にイギリスの探検家ジョン・ハニング・スピークが発見した場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/86bdce5f66173ce166c4313185c9c0d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/3f648aa9fbf6f6301fd2aa36c39eca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/41f2c0956e38e77bf7c0e1414f5dd8cc.jpg)
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます