内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

感謝の支援金「3.11ガーデンチャリティ」

2011年06月06日 23時26分21秒 | アフリカ旅行
昨日、3・11ガーデンチャリティの支援金を届けに「きゃろっと」まで来て下さった一人のおばあちゃまの話を聞いてください。

私の顔を見るなり「あ~良かった。貴方に合えて・・・」とホッとした顔をされた、おばあちゃま
私は他のお客様から受けたオーダーを作るので一先ず奥のテーブルで待っていただきました。
お客様の注文を大急ぎで出して、すぐさま、おばあちゃまの所に行って話を聞きました。

おばあちゃま「貴方は忙しい人だから行っても、きっと会えないかもと聞いていたの、諦めてココに来たのよ、でも会えた・・」と嬉しそうに話して下さいました。

私は何のことやら分からず、とにかくおばあちゃまの話に耳を傾けたのでした。

「わたし、今、恵庭の市役所に行って窓口で以前北海道新聞に載った恵庭の女性が居るはずだけど、教えて欲しいって聞いてきたの。
物凄い話でしょ・・・。
その新聞片付けられて、困っていたの。
貴方の顔は分かるけれど名前が覚えていなくて、それで、恵庭の市役所で聞けばきっと分かると思ってね・・・。
主人が運転して連れて行っても良いって言ってくれたものだから、急いで来たの。
市役所の方は3人の人の名前を書いてくれて、この人は喫茶店をしている人だけどと、貴方の名前を指差した。
その時、そうそうそんな風に書いていたかも知れないって思い出して・・・
あ~良かったやっぱり貴方だったわ・・・・」


おばあちゃまの名前はSさん。難病を抱えたSさんは、最近は1人で外に出ることもなかったそうです。
「花や緑は人間にはとても大事なものなの、だからあの新聞記事を見て嬉しくなって、ホンの少しで申し訳ないけれど、これ寄付として受け取って下さるかしら」と言って3000円をテーブルの上に置いて下さいました。

何だか嬉しくて、感謝で胸が詰まりそうになりました。
Sさんの思い、大切にいただきます。

決して大きな額ではありませんが、思いはとても大きなものです。
ちゃんと受け止めて、大きな活動になるように頑張らなくては・・・

この気持ちの輪が広がって、被災者の方々に「花と緑の力」で勇気付けてあげたいと心から思いました。

最近忙しさにかまけて、気持ちが薄れていた私、駄目だな~
薄れちゃ駄目なんだよ、ちゃんと言い続けなくてはね


明日、NHKおはよう北海道でさっちゃんの庭からガーデンチャリティ募金箱が紹介されます。
この輪が広がるように、皆様も応援して下さいね。




■今日は実家の直ぐ上の兄が議会議長になった祝の席がありました。
で、きゃろっと閉店前にスタッフに任せて、主人と一緒に由仁まで行ってきました。

私には兄が2人います。末っ子の私は家族の愛情をタップリ注がれて大人になった訳で、
何と言っても家族が1番。井村家では何かがあれば親戚が集まり、それが楽しいんですよね。

それで、昨日も祝の席を離れて長男家族とおすし屋さんに行きました。

長男が「そういえば真裕美、お前新聞に載っていたのはどういうこと?
みんな良いから子どもたち、取り合えず1000円ずつ出しなさい。俺も取り合えず10,000円」

長男「そうだ、客も知り合いだ、みんな祝の席に居た仲間。ちょっと真裕美説明しなさい。
みんな、そういうことだから2000円ね。すし屋の大将も2000円ね。
なんのことだか分からず2000円出す、すし屋の大将。」

なんと、良い兄を持ったもんです。
「3.11ガーデンチャリティ」少しずつですが支援の輪が広がっています。

今日はなんか良い日でした。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花さんぽストリート祭ー募集 | トップ | 別海町の花のまちづくり講演... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アフリカ旅行」カテゴリの最新記事