1日1回の1クリックお願いいたします。
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。
「にしん漬け」やっと漬ける事が出来ました。
「にしん漬け」のキャベツはやはり「札幌大球」でないといけません。
甘みがあって、肉厚でシャキッとする「札幌大球」生で食べても美味しいんです。
上が普通のキャベツ、和寒産です。北海道では越冬キャベツとして有名ですよね
下のが「札幌大球」で、14キロの最上級です。
[材 料]
「札幌大球」キャベツ 14キロ
みがきにしん 20本
大 根 2本
にんじん 6本
こうじ 600グラム(3袋)
生しょうが 大ー2個
鷹のつめ 5本
砂 糖 80g
塩 3㌫
にしんは、お米のとぎ汁に漬けて水を替えながら2日間漬け、油を抜きます。
4~5センチに切る。
キャベツは食べやすい大きさに切りましょう。私は大体の大きさに切ったら後はちぎって入れます。
今回初めて使う「5島灘の塩」です。何時も粗時を使いますが、こちらの塩は精製されていないようで、少し茶色く色づいています。舐めると甘いので、きっと美味しくなるでしょう。
にしんは4~5㌢
大根、にんじんは乱切り
しょうがは、千切り
鷹のつめは ちぎります
こうじはバラバラにして
塩、砂糖も加えます。
これらを、良く混ぜ合わせて、具を作りましょう。
キャベツ、具、キャベツ、具を繰り返しながら入れて、時々混ぜるような感じ。
2斗樽がこんなにイッパイになりました。
口を縛り上げて、倍の重さの重しを乗せます。
水が上がったら半分の量にします。
食べれるのは、3週間くらいから、サラダ感覚なら1週間からでも大丈夫!
今日は、白菜の粗漬けと、千枚漬けの塩漬けも出来ました。
明日は札幌です。フ~・・・。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。
「にしん漬け」やっと漬ける事が出来ました。
「にしん漬け」のキャベツはやはり「札幌大球」でないといけません。
甘みがあって、肉厚でシャキッとする「札幌大球」生で食べても美味しいんです。
上が普通のキャベツ、和寒産です。北海道では越冬キャベツとして有名ですよね
下のが「札幌大球」で、14キロの最上級です。
[材 料]
「札幌大球」キャベツ 14キロ
みがきにしん 20本
大 根 2本
にんじん 6本
こうじ 600グラム(3袋)
生しょうが 大ー2個
鷹のつめ 5本
砂 糖 80g
塩 3㌫
にしんは、お米のとぎ汁に漬けて水を替えながら2日間漬け、油を抜きます。
4~5センチに切る。
キャベツは食べやすい大きさに切りましょう。私は大体の大きさに切ったら後はちぎって入れます。
今回初めて使う「5島灘の塩」です。何時も粗時を使いますが、こちらの塩は精製されていないようで、少し茶色く色づいています。舐めると甘いので、きっと美味しくなるでしょう。
にしんは4~5㌢
大根、にんじんは乱切り
しょうがは、千切り
鷹のつめは ちぎります
こうじはバラバラにして
塩、砂糖も加えます。
これらを、良く混ぜ合わせて、具を作りましょう。
キャベツ、具、キャベツ、具を繰り返しながら入れて、時々混ぜるような感じ。
2斗樽がこんなにイッパイになりました。
口を縛り上げて、倍の重さの重しを乗せます。
水が上がったら半分の量にします。
食べれるのは、3週間くらいから、サラダ感覚なら1週間からでも大丈夫!
今日は、白菜の粗漬けと、千枚漬けの塩漬けも出来ました。
明日は札幌です。フ~・・・。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます