![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/b34b25800ae9be4cfe42b1b75fd6b081.jpg)
7月31日別海町に行ってきました。
「道民カレッジ」が共催の講師として呼ばれました。
別海町には6月11日に行きましたので今年2回目の訪問です。
先月お邪魔したときの、顔も見られて何だか懐かしい・・・。
高橋さん、磯田さんに案内してもらい前回作った花壇を見せてもらいました。
花壇はモリモリになっていて「あ~良かった」
別海には後楽苑という3セクの温泉付き宿泊施設があり、ボランティアで高橋さんはそこの花壇の苗を作り、4名の家族で植栽及び管理をしています。こちらもモリモリ元気に咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/e1d76d3d7fc98ddec3364c8f35bcfcaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/c8/636b6d446df9c418f1a4034238132fd6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/26/de5386334ab31aca4000294c9c100086_s.jpg)
その後、高橋邸のお庭までお邪魔しました。
「ルピナスを切り戻しているのでまだまだ咲いているの」と高橋さん。
農村の庭には深紅のベルガモットが良く似合います。その中にバーバスカムが伸びて良い感じ・・・
「ヒメヒマワリも秋遅くまで咲いてくれて・・・」と高橋さん。
何処に行ってもお花好きさんに会えるのは嬉しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/97/72a89076d611c2828012444c46a95747_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d8/1f4e95128628f5d729868680d84bbfff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ad/29e737d7678ff1a932efd3eece3472cc_s.jpg)
講演終了後、担当者の上杉さんに連れられて
「ヤチカンバ」を見せてもらいました。
こちらは北海道指定の文化財なんです。
大きくならない白樺と聞き胸が躍ったのですが
木肌は黒く、どう見ても白樺とは思えない代物でした。
これなら盗掘もなさそう。(こんなところで安心しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/f8cea2068960653d345b88d2ebf35c48.jpg)
さて、道東にいる野生動物は鹿の群れ
まるで、ウガンダで見た「ウガンダコーブ」の群れのように可愛い顔していました。(道東サファリですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/189e47f4e028f446af7ca8e28a3d275d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/6bb152388d8f6d0083d2eb4e8597218b.jpg)
夜は道東の味覚
「美味しかった~」北海縞えびにサロマの牡蠣。
なんてったってお通しが「ウニ」で結構な量なんです。その他、めふんにツブ貝、サバの押し寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/3dfdda40a1836ceaf10e60fe5784d336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/84e0dfadf8a71bae74bf0319ae41b449.jpg)
上杉さんには最後までお付き合いいただき、大変お世話になりました。
帰りの飛行機からは、湖が一望できました。
摩周湖
屈斜路湖
阿寒湖![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/02/e9cc6741fe84a62e3ecbd3f32e2ad3f9_s.jpg)
機内ではクランベリーソーダー水![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/9a/53d0225eae3e2e59b52c67672e45c290_s.jpg)
講演の様子は又後で・・・
■帰宅後は「きゃろっと」の店番に早代わり。月末は〆日で、することあるんですよね。
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/
「道民カレッジ」が共催の講師として呼ばれました。
別海町には6月11日に行きましたので今年2回目の訪問です。
先月お邪魔したときの、顔も見られて何だか懐かしい・・・。
高橋さん、磯田さんに案内してもらい前回作った花壇を見せてもらいました。
花壇はモリモリになっていて「あ~良かった」
別海には後楽苑という3セクの温泉付き宿泊施設があり、ボランティアで高橋さんはそこの花壇の苗を作り、4名の家族で植栽及び管理をしています。こちらもモリモリ元気に咲いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/e1d76d3d7fc98ddec3364c8f35bcfcaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/c8/636b6d446df9c418f1a4034238132fd6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/26/de5386334ab31aca4000294c9c100086_s.jpg)
その後、高橋邸のお庭までお邪魔しました。
「ルピナスを切り戻しているのでまだまだ咲いているの」と高橋さん。
農村の庭には深紅のベルガモットが良く似合います。その中にバーバスカムが伸びて良い感じ・・・
「ヒメヒマワリも秋遅くまで咲いてくれて・・・」と高橋さん。
何処に行ってもお花好きさんに会えるのは嬉しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/97/72a89076d611c2828012444c46a95747_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d8/1f4e95128628f5d729868680d84bbfff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ad/29e737d7678ff1a932efd3eece3472cc_s.jpg)
講演終了後、担当者の上杉さんに連れられて
「ヤチカンバ」を見せてもらいました。
こちらは北海道指定の文化財なんです。
大きくならない白樺と聞き胸が躍ったのですが
木肌は黒く、どう見ても白樺とは思えない代物でした。
これなら盗掘もなさそう。(こんなところで安心しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/f8cea2068960653d345b88d2ebf35c48.jpg)
さて、道東にいる野生動物は鹿の群れ
まるで、ウガンダで見た「ウガンダコーブ」の群れのように可愛い顔していました。(道東サファリですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/189e47f4e028f446af7ca8e28a3d275d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/6bb152388d8f6d0083d2eb4e8597218b.jpg)
夜は道東の味覚
「美味しかった~」北海縞えびにサロマの牡蠣。
なんてったってお通しが「ウニ」で結構な量なんです。その他、めふんにツブ貝、サバの押し寿司。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/3dfdda40a1836ceaf10e60fe5784d336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/84e0dfadf8a71bae74bf0319ae41b449.jpg)
上杉さんには最後までお付き合いいただき、大変お世話になりました。
帰りの飛行機からは、湖が一望できました。
摩周湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/f4/9ad9a524bc2d4c08420ea520f9a62ad3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/4e/ff6282975a48fec252a875011c30b81f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/02/e9cc6741fe84a62e3ecbd3f32e2ad3f9_s.jpg)
機内ではクランベリーソーダー水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/9a/53d0225eae3e2e59b52c67672e45c290_s.jpg)
講演の様子は又後で・・・
■帰宅後は「きゃろっと」の店番に早代わり。月末は〆日で、することあるんですよね。
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_tsukushi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます