今日は朝から現場でした。今日は天井の下地です。足場を準備して、いつでも仕事にかかれる状態にし現場から離れました。というのも今日は、娘の音楽会なのです。少々早めに行き場所取り、始まるとビデオにカメラ撮影。私の子供の頃にはおそらく無かった光景ではないかと思います。娘のところだけ見て、約1時間で現場に戻りました。丸太が食堂の中央にやや低い位置にあり、これを化粧で見せるのやらで天井下地も少々ややこしいのです。それに、考えながらなのでなかなか進みませんでした。夕方には終わったのですが、その後断熱材を入れました。ロックウールでこの部分は足りたのですが、無くなったので新に注文しました。すると、「日本中探しも在庫は無いですよ。」と問屋の方に言われました。明日からは、断熱材探しです。この状態は、ここ2・3週間のことだそうです。よく似た現象でキッチンの打ち合わせでも、3年ぐらい前までは黒のレンジフードが多かったのですが、今は85%はシルバー色のレンジフードだと言ってました。キッチンの注文が無かったのはその通りですが、浦島太郎になった気分です。
今日は現場にはいけませんでした。昨日、敷居と柱を釘などでとめてあったものを解体したときびっくりすることがありました。敷居は地元の松で、白アリの被害に遭い下のほうはボロボロでした。ところが、くっついているにもかかわらず杉の柱は全く被害がないのです。杉は赤味部分が敷居にくっついていたのですが、こんなにも防虫効果があるのかと思いました。
今日も現場でした。私は昨日の続きで、食堂の床組みで残りのレベルを合わせ固定しました。次に、断熱材を入れながら捨て張りをしました。面積が大きいのかけっこう時間がかかりましたが、夕方にはなんとか終わりました。私の親が昨日から玄関で仕事をしています。昨日中に上框を入れ、大引き・タルキと途中までできていました。今朝、昨日仕上げておいたケヤキの下段板を据えました。この下段板は、以前からこの家で使っていたものを解体し表面を削りなおしたものです。白太の部分は虫に食われ、使えるようなものでなかったので削りましたが、赤味部分は十分使えました。ケヤキは素晴らしい木で、表面だけ削れば新品そのものです。しかし、よく変形していたの真平らにするのもけっこう削りました。仕事中は汚れるので何も塗りませんでしたが、帰りに油を塗りました。これで、重量感が増し最高の下段板へと仕上がりました。
仕事が終わってから、キッチンの打ち合わせをしました。発注をするのですが、問題点が発生しキッチンの施工屋まで呼びました。キッチンの施工日まで決まったので、明日からは急いで仕事をしなければと思います。
仕事が終わってから、キッチンの打ち合わせをしました。発注をするのですが、問題点が発生しキッチンの施工屋まで呼びました。キッチンの施工日まで決まったので、明日からは急いで仕事をしなければと思います。
今日も現場でした。昨日の続きで、食堂の床組みからです。大引きに関してはほとんどできていたのですが、高さを合わせたり、設備屋さんがほぼ同じ場所で仕事をしていたので動きが取れなかったというのもあり、10時ごろまで大引きを入れるのに時間がかかりました。土間から大引きを引っ張るボルトを入れるのも手間がかかりました。午後になりタルキを打ち、最後にレベルを合わし糸を張り高さを合わせました。結局、夕方までかかっても高さ合わせは終わりませんでした。私の親は、玄関の上框を入れ、下段板の仕上げを終わり、床組みまでほとんど終わらせていました。動きやすいのと、面積が小さいから早いのか。
設備屋さんですが、この家は床の高さが低く床下点検口を設けても、何か問題がが起こった時、何もできないのです。設備関係は、完璧に仕事をしていても年が経つと問題が発生してくるものです。後々のメンテナンスも考えて仕事をしておくべきです。この家では、キッチンの裏側に大きなスペースがあり、そこに入れるようにするつもりです。そのように設備屋も配管などをしています。もう一つのキッチンも、便所付近もメンテナンスについては考えて工事をしました。
設備屋さんですが、この家は床の高さが低く床下点検口を設けても、何か問題がが起こった時、何もできないのです。設備関係は、完璧に仕事をしていても年が経つと問題が発生してくるものです。後々のメンテナンスも考えて仕事をしておくべきです。この家では、キッチンの裏側に大きなスペースがあり、そこに入れるようにするつもりです。そのように設備屋も配管などをしています。もう一つのキッチンも、便所付近もメンテナンスについては考えて工事をしました。
日曜日にあかねフェアというイベントがありました。地域の産業フェアってところです。そこで、谷口工務店として1テントで展示を行いました。もう4年目か5年目で、その他のイベントからもいいものを取り入れて臨んだ今回でしたが、いいアピールはできたか不明です。お金をかけず手間をかけて、桧のコースターを作り配りました。
さて今日ですが、建築士会青年部会の事業である小学生に木について教えに行ってきました。メンバーは9人で生徒は80人ぐらいでした。今日は、製材所に行き木について勉強するのをサポートしてきました。
仕事は午後からでした。先週の続きで食堂の床組みを作りました。大引きは大方終わりましたが、タルキは3分の1ぐらいしかできませんでした。最近の家の基礎はべた基礎で、コンクリートがあるので大引きを引っ張るボルトが付け易いのですが、昔の家はコンクリートがないので引っ張れません。しかし、今の現場はコンクリートが最初から打っています。この家の問題は、このコンクリートが薄いのでホールインアンカーを打つとき突き抜けてしまうのです。突き抜ける前に止めて、打ち込みます。しかし、コンクリートがあるのは助かります。
さて今日ですが、建築士会青年部会の事業である小学生に木について教えに行ってきました。メンバーは9人で生徒は80人ぐらいでした。今日は、製材所に行き木について勉強するのをサポートしてきました。
仕事は午後からでした。先週の続きで食堂の床組みを作りました。大引きは大方終わりましたが、タルキは3分の1ぐらいしかできませんでした。最近の家の基礎はべた基礎で、コンクリートがあるので大引きを引っ張るボルトが付け易いのですが、昔の家はコンクリートがないので引っ張れません。しかし、今の現場はコンクリートが最初から打っています。この家の問題は、このコンクリートが薄いのでホールインアンカーを打つとき突き抜けてしまうのです。突き抜ける前に止めて、打ち込みます。しかし、コンクリートがあるのは助かります。