やさしい野菜

農薬や化学肥料を使わす゛育てた野菜は、環境にもからだにもやさしく、味もやさしい。宮崎県綾町の有機農家、まえだ農園の日常

秋野菜の種まき

2011-08-28 23:25:08 | 日記
ブロッコリー、白菜、キャベツの種を蒔きました。
128穴のセルトレーに4枚づつ蒔きました。

どれも時期をずらして、もう一度蒔きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカクマメについての反省

2011-08-28 22:54:34 | 日記
こんなにオバケみたいに繁るとは思いませんでした。
伸びていくつるの行き場がなくなって絡み合って、重くなって支柱は傾くし、実付きが悪くなって、収穫もやりにくい…
肥料が効きすぎたのかしら。

収穫時期もよくわかりませんでしたが、小さめでとった方が間違いがありません。ななめ切りにして炒めて塩コショーで味付け、シャキシャキ感があって美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRT感謝祭ご当地グルメコンテスト

2011-08-27 23:28:38 | 日記
綾町はビビンバで参加、有機農業婦人部としてお手伝いしました。

なぜビビンバか。数年前から韓国のある都市との交流が始まりました。また、今年、キムチ専門店が町内にオープンして、本場韓国調味料を提供してもらえたこと。今回は、季節的に野菜の種類がなく綾町産を使うことができませんでしたが、ゆくゆくは綾産の農産物にこだわったビビンバが、食べられるようになったらいいです。


毎週「わけもん」に出演しておられる藤岡弘、さんが会場にきて撮影がありました。
アナウンサーの皆さん、間近にお会いするとさすがに磨きかかっていました。

コンテストの結果は20団体中10位。こんなものでしょう。ちなちに1位は、新富町の鶏めしでした。

それにしても、11時から18時までは、ちょっと長すぎたかな…


皆さん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の落葉

2011-08-26 23:58:02 | 日記
お盆を過ぎたころから、葉が黄色くなったり茶色になって、散り始めました。秋にはすっかり葉が落ちてしまいます。
ここ数年来、桜の紅葉なるものを楽しめなくなりました。温暖化のせいでしょうか。

桜の紅葉といえば思い出すのが、高校時代の友人の終生誓願式です。当時、長野に住んでいましたが、愛知県の修道院で修練期を終えていよいよシスターになるという儀式に、共通の知人である神父様に連れて行っていただきました。
修道院の庭に、そう太くもない一本の桜が見事な紅葉を輝かせていて、地面に落ちている葉の色にひかれて、まだ幼かった二人の娘たちが、何枚も拾っていました。友人とその姿を一緒に眺めたのを思い出します。
今は外国の修道院にいる彼女とは、一生会うことはないかも。元気でいることを祈るのみです。

青空も澄んで高くなり、急に季節の移ろいが速くなった気がして、何となく淋しい心持ちになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野菜セット

2011-08-26 00:23:20 | 日記
枝豆
おくら2袋
さつまいも又はツルムラサキ
かほちゃ
モロヘイヤ
ゴーヤまたはシカクマメ

枝豆の葉の裏側には、かたつむり。食欲旺盛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする