<2008年3月29日の日記より>
昨夜は職場のボウリング大会。
泥船に乗せられて移転したわが部隊と、母艦に残った本隊との交流イベントで、32名が各4名の8チームに分かれての対抗戦&個人戦だった。
実はCAT.は球技に関しては、球が大きくて重くなるほどに苦手種目となる。
つまりは温泉ピンポン(卓球ではなく)とかゴルフはまあまあなレベルだが、テニスあたりから雲行きが怪しくなり、バレーボールは戦力外、バスケに至ってはお話しにならない
そして当然ながらボウリングは最も危険分野であることが、これまでの実績でも証明されている。。。
だからチーム分けの段階から、危険さの度合いについてはちゃんと幹事に説明したが、「そこまで酷い」とはなかなか理解してもらえず(爆)
闇練する時間もなかったので、同じチームになった不幸なメンバー達へのせめてもの誠意として、爪はきっちりと切って行った
ルールは簡単。各自2ゲーム投げて良い方のスコアを採用し、チーム合計と個人戦の順位を決める。
理論的には最初の1ゲームを練習に徹し、2ゲーム目でスコアをまとめれば良いのだが、2ゲーム目の最後まで体力と気力が残らないという懸念もある
実際に投げ始めたら案の定、惨憺たる状況で、自己ワーストを更新しそうな勢いだった。
何しろボールがピンまで届かずに溝に吸い込まれてしまう
チームの仲間達が色々とアドバイスしてくれるお陰で、途中からやっと少しはピンが倒れるようになった
2ゲーム目、日頃から重たいネコちゃんで筋トレしている効果もあり、スコアも少々改善(と言っても大したことはないけれど)
ゲーム終了後は近くのお店に場所を移し、表彰式&宴会。
個人戦では女子のブービー賞頂きました
同じチームのリーダーもCAT.に足を引っ張られ、男子のブービー。
さらにもう一人のチームメイトが個人で優勝
そんな玉石混合チームは見事最下位、、、すみませんっ
全体的には、やはりボウリング世代のオジサマ方がパワーを発揮していた(笑)
そのまま深夜までみんなでドンチャン騒ぎ
そのうち第2回大会も実施されることになるかもしれない。
正直言って行くまでは気が重かったが、意外と楽しい晩だった
<SCRIPT type=text/javascript>new DecolinkParser().start('diary_body')</SCRIPT>
泥船に乗せられて移転したわが部隊と、母艦に残った本隊との交流イベントで、32名が各4名の8チームに分かれての対抗戦&個人戦だった。
実はCAT.は球技に関しては、球が大きくて重くなるほどに苦手種目となる。
つまりは温泉ピンポン(卓球ではなく)とかゴルフはまあまあなレベルだが、テニスあたりから雲行きが怪しくなり、バレーボールは戦力外、バスケに至ってはお話しにならない
そして当然ながらボウリングは最も危険分野であることが、これまでの実績でも証明されている。。。
だからチーム分けの段階から、危険さの度合いについてはちゃんと幹事に説明したが、「そこまで酷い」とはなかなか理解してもらえず(爆)
闇練する時間もなかったので、同じチームになった不幸なメンバー達へのせめてもの誠意として、爪はきっちりと切って行った
ルールは簡単。各自2ゲーム投げて良い方のスコアを採用し、チーム合計と個人戦の順位を決める。
理論的には最初の1ゲームを練習に徹し、2ゲーム目でスコアをまとめれば良いのだが、2ゲーム目の最後まで体力と気力が残らないという懸念もある
実際に投げ始めたら案の定、惨憺たる状況で、自己ワーストを更新しそうな勢いだった。
何しろボールがピンまで届かずに溝に吸い込まれてしまう
チームの仲間達が色々とアドバイスしてくれるお陰で、途中からやっと少しはピンが倒れるようになった
2ゲーム目、日頃から重たいネコちゃんで筋トレしている効果もあり、スコアも少々改善(と言っても大したことはないけれど)
ゲーム終了後は近くのお店に場所を移し、表彰式&宴会。
個人戦では女子のブービー賞頂きました
同じチームのリーダーもCAT.に足を引っ張られ、男子のブービー。
さらにもう一人のチームメイトが個人で優勝
そんな玉石混合チームは見事最下位、、、すみませんっ
全体的には、やはりボウリング世代のオジサマ方がパワーを発揮していた(笑)
そのまま深夜までみんなでドンチャン騒ぎ
そのうち第2回大会も実施されることになるかもしれない。
正直言って行くまでは気が重かったが、意外と楽しい晩だった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます