![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/08a50cf496a75ddd3b5508692588a712.jpg)
今年もあと数日となりました。
あなたにとって、どんな一年でしたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/415798efee03245183145ffef6836f80.jpg)
お茶は、学名カメリアシネンシスという常緑樹の葉からできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/ed91c33af0ec84b7f44e5e37cc160f6a.jpg)
緑茶も烏龍茶も紅茶もルーツはみんな同じ。
ただ、発酵の違いにあるということ。
元は同じでも、作られ方、過程が違えば、違うお茶になるという事です。
人間と同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ef/59e807e789845f15b910a840a5b01349.jpg)
同じ紅茶だって、産地によっても個性が違ってくるし、
作り手によっても味香りが違ってきます。
氏より育ち、というわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/cd7e763856068e00cf153e597bf95b7e.jpg)
そしてもっと言えば、お茶を淹れる人によっても違う味わいにはいります。
環境で人も変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/fdee03dfe564e1da60a8b66c965dd51d.jpg)
雰囲気やムード、気持ちにも左右されます。
なんてデリケートで、
奥が深いのでしょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/6be96d00754c4e7338770b317b00d878.jpg)
そんな紅茶の出版のため、翻弄した一年でした。
年末になっても、まだ赤が入った原稿に向かい合い、
レイアウトをやり取りしています。
一緒に本を作ってくださる編集者に感謝。
家族はもちろんだけど、仕事仲間、
紅茶を提供して下さるお店の人や、
生徒さん、美容師さんやマッサージをしてくれる人、友人たち、
たくさんの人に支えられて、
今の私があるということを
改めて感じます。
あなたをつくっているのは、どんな人たち、どんな環境ですか?
その人たちの顔を思い出すだけで、テレパシーが飛んでいくような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/822e3b1481162b71a7f5299f848cb408.jpg)
私もテレパシーを飛ばします!
良いお年をお迎えください^_^