出社すると、職場内の木々に雪吊りの作業をしている職人さんを発見。
と思ったらサ高住の住人さんじゃありませんか!!!。
ちなみにウチナーンチュの為に雪吊りを説明すると、
冬の間、雪が付着することで、樹木の枝が折れないように縄で枝を保持すること。
です。雪吊りされた木々と、その作業を行う職人さんは、石川県の冬の風物詩ですね。
住人のOさん、以前は大きな庭に沢山の木が植えられていたので、自分で雪吊りを覚えて作業していたが、シェアに入居したので、その作業ともお別れ。
と思いきや、シェア敷地内の木を気にかけて(ダジャレじゃありません)、自ら道具用意して作業を行ったとの事でした。
いやー、ワシにも何か出来る事があればとおもて。
と仰っていましたが
いやもう、むしろOさんに「しか」出来ないですよ!!!!。
まさに職人技
人に技あり歴史あり。
もっともっと多くの住人さんと関わって、繋がっていきたいですね!。
Oさん、雪吊り作業お疲れ様でした!。ありがとうございます!!。
と思ったらサ高住の住人さんじゃありませんか!!!。
ちなみにウチナーンチュの為に雪吊りを説明すると、
冬の間、雪が付着することで、樹木の枝が折れないように縄で枝を保持すること。
です。雪吊りされた木々と、その作業を行う職人さんは、石川県の冬の風物詩ですね。
住人のOさん、以前は大きな庭に沢山の木が植えられていたので、自分で雪吊りを覚えて作業していたが、シェアに入居したので、その作業ともお別れ。
と思いきや、シェア敷地内の木を気にかけて(ダジャレじゃありません)、自ら道具用意して作業を行ったとの事でした。
いやー、ワシにも何か出来る事があればとおもて。
と仰っていましたが
いやもう、むしろOさんに「しか」出来ないですよ!!!!。
まさに職人技
人に技あり歴史あり。
もっともっと多くの住人さんと関わって、繋がっていきたいですね!。
Oさん、雪吊り作業お疲れ様でした!。ありがとうございます!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/ee840d904917c5b8e11f9cb10531a0fa.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます