どぅ-ち-むに-日記

「どぅ-ち-むに-」とは沖縄の方言で独り言。日記スタートから8年!。今年もてーげ(てきとー)な日記をよろしくお願いします

白いぼうし

2019-04-27 17:02:25 | Weblog
皆さん国語の授業で「白いぼうし」を学びませんでしたか??

「これは、レモンのにおいですか。」
ほりばたで乗せたお客のしんしが、話しかけました。
「いいえ、夏みかんですよ。」
シグナルが赤なので、ブレーキをかけてから、
運転手の松井さんは、にこにこして答えました。
「ほう、夏みかんてのは、こんなににおうものですか。」
「もぎたてなのです。
 きのう、いなかのおふくろが、速達で送ってくれました。」
 においまでわたしにとどけたかったのでしょう。

小学生の頃、何年生だったか忘れたんですが習いましたね。で、もれなく「なつみ」という名前の友達は「なつみかん」とあだ名を付けられるのが小学生あるあるですよね(苦笑。。。

現在でも蕪城小学校の4年生が使用している国語の教科書には「白いぼうし」が載ってて、宿題で音読を聞く事があります。



先日サ高住で送別会を開いて頂いた際に、とある住人さんが知人から夏みかんを頂いたとの話を聞き、住人さんにお願いして学童の子ども達に「夏みかん(甘夏みかんですが)」を寄付して頂きました!。

翌日、学童の子ども達(主に4年生)に
「これが夏みかんだよ(甘夏だけどね)。匂い嗅いでごらん!。」と伝えると、笑顔で「こんな匂いなんだー!。知らなかったー!!。」と笑顔を返してくれました!!。

夏みかん1個で多くの子ども達が感動してくれる。喜んでくれる。笑顔を見せてくれる。

笑顔のヒントは日々の関わりの中に無数に散りばめられている訳で。それを拾い上げて形に出来るか出来ないか。常にアンテナはって、感性を高めて子ども達と関わる大切さを感じました。

サ高住の住人さんに感謝ですね。みかんの御礼にビール持って行こうと思ってますw。

送別会

2019-04-26 11:04:00 | Weblog
昨日はシェア金沢のサ高住○棟のお食事会に参加させて頂きました。
と言うのも、一緒にサムライズの試合観戦に行ったSさんより、僕の送別会を兼ねるとのことで招待を受けまして。
手巻きパーティーだったんですが「もっと食べて!遠慮しないで!!。」とついには僕の食べる分を皆さんが巻き始め、どんどん皿に置いて下さるので、椀子そばならぬ椀子寿司状態でお腹パンパンでした(苦笑)。
でもあれですね、手巻き寿司って、自分で具材選択して食べると、何を入れたか分かってるから、味の予想もつく訳じゃないですか?。でも、他の人が巻いてくれた手巻き寿司って、どんな組み合わせか分からないし、食べてみて『この組み合わせ美味しいな〜!』とか新しい発見、楽しみがあって、こーゆー手巻き寿司パーティーもありだなって思いました!。
女性陣からは食事のカメーカメー攻撃。男性陣からはビールに日本酒、赤白ワインをノメーノメー攻撃を受け案の定最終的に撃沈、サ高住のリビングでお泊りして、今朝帰って来ました(苦笑)。
人生の先輩方との会話、勉強になる事ばかりでした。早速今日、学童でやりたい事が出来まして。それはまた今度の投稿にでも!。
カロリーと知識と、楽しいひと時をありがとうございました!!。担当でも無いのに、こうやって素敵な会を開いて頂けるんですから、幸せ者ですよ私は。。。感謝です。。。
沖縄のおばあちゃんに会いたくなりました(苦笑

偉大な先人達

2019-04-23 22:34:30 | Weblog
48年間石川県で暮らし、沖縄県人会の会長や三線会の会長として御尽力されてきた松下さんご夫妻が沖縄に帰る事になり、県人会の重鎮メンバーで送別会を開きました。

様々な御苦労や沖縄ブーム、激動の時代を生き抜いてきた最高の先輩達が残したレガシーを、受け取ったバトンを大切にしたいと思います。松下さん、本当にお疲れ様でした!。


オススメの一冊

2019-04-18 10:33:21 | Weblog
昨年夏に石川県でコーチ講習会&U12のシューティングプロジェクトの指導をされた鈴木良和(男子日本代表サポートコーチ、U12 ブロック育成センター講師)さんの書籍です。

「バスケットボールの教科書」とありますが、第1章(Chapter1)の【定義から始める】は特に面白く、バスケ以外にも通じる考えだと思います。

非常に面白くて勉強になります!。

時々よく分からん独特の例え話が出て来ますが(苦笑

そこも含めてオススメの一冊です

コーチだけでなく、プレーヤーやご家族にも読んで頂きたいですね!!。

w

リスクマネジメント

2019-04-17 08:41:00 | Weblog
昨日の朝礼時、気温が温かい季節になると、学校の池で遊ぶ子が増え始め、落ちてビショビショになってしまう子もいるとの情報をもらいました。辛うじて声は出さなかったケド、表情までは抑える事が出来ませんでした。オッサンがニヤニヤしながら朝礼参加してる訳です。というかね、学校の池に落ちない子どもっているんですか?。
池+飛び石×子ども=落ちる
ですよね。
これって
熱湯風呂+『押すなよ!、絶対押すなよ!!』×ダチョウ倶楽部=落とす(落ちる)
の公式に当てはまる訳ですよ。学校で習いませんでしたか!?。
俺の母校に池は無かったけど、従姉妹の通う山内小学校の池に、運動会を応援しに行った時に落ちた事もありましたし、バスケの試合で訪れた運動公園の池にも落ちました。届いたばかりでその日に初めて着た新品の白のユニフォーム着て安慶田川に落ちてコケが刷り込まれて緑っぽくなったのは、中学生の頃ですからねwww。
なので池と飛び石とか聞いたら、大人が子どもを落とそうと設計したとしか思えないので笑ってしまうのですよ。
「なんで川上さんはここが危ない(怪我するリスク高い)と思うんですか?」って質問されるのですが、まぁリスクマネジメントとかの勉強もろもろありますけど、1番は
「そんな場所で怪我(失敗)してきたから」でしょうねwww。
子どもは多くの怪我や失敗を重ねて成長するものです。絶対怪我させない対応ってのは、それはそれで疑問符ですよね。ただ、大きな怪我や事故に繋がるリスク管理はしっかりやっていきたいと。
 
テトラポット飛び回っての穴釣りが大好きな俺が言うのも説得力に欠けますけどね(苦笑ちゃんとマリンシューズ履いたりしてますからね※池の写真はイメージですw

全力遊び

2019-04-13 21:21:33 | Weblog
学童児童と足湯。遊びまくった後の足湯は、マジでまったりします。

あらゆる筋肉使って対応してるので、尿酸値ならぬ乳酸値がハンパねーです。足も腕もパンパンですw。

俺だけ色が違う&スネ毛www

共感

2019-04-11 08:44:43 | Weblog
蕪城小の新1年生は明日から給食開始。

て事で今日までお弁当。俺なら4人分くらい食べないと満足しないような可愛らしいサイズの手作り弁当を学童で食べます。

僕も一緒に混ざって食べてるんですが、昨日は弁当作るの面倒くさかったので、デカいタッパーにカレーとエビフライ入れて持って行ったら

「カレー食べてる!!、いーな!いーな!!。」の大合唱(苦笑)。

お弁当のおかずの中には自分の好物が入っていて、それを笑顔で僕に教えてくれます。昨日は女子児童が「枝豆入りの卵焼き」が大好きと、作り方まで教えてくれました。

「むいた枝豆を卵焼きに入れるだけで簡単だよ!」

との事ですが

「川上さんは枝豆入りの卵焼きは作れないなぁ〜。」

と返答。

こんな簡単な料理も作れないの?、的な表情で僕を見る児童に続けてこう伝えました。

「だって、むいた枝豆は、美味しそうだから卵焼きに入れる前に、お口に入れて食べちゃうもん」

冗談が伝わり大笑いw。


とりあえず児童に教えてもらった枝豆入りの卵焼きを弁当に入れて

「○○さんに教えてもらった枝豆入り卵焼き作ってみたよ!。」

と披露したいと思います。


どうですか?卵焼き見た時の、児童の笑顔が浮かびませんか?。

早く昼食の時間にならないか、楽しみで仕方ないっす!!!。

少し雑に作って、突っ込みどころを作っておくのも忘れていませんよ。まぁそもそも料理苦手なので上品に作れませんがwww。

子ども達の笑顔(他者の笑顔)と笑い声は、どんなドラッグよりも最高の快感(変な意味じゃ無いですよ)と幸福を得る事が出来ると確信してます!。

パタパターしてますよ

2019-04-06 17:30:15 | Weblog
右耳(国語の音読)
「昔むかし、あるところに百一っつあんという名のりょうしがいました。ある日・・・」

左耳(旅行の思い出を聞く)
「この前の休みに○○に行って○○ってホテルに泊まって!・・・。」

後ろ耳(九九の掛け算)
8×1=8 8×2=16 8×3=24
8×4=32 8×5=40 8×6=48
8×7=56 8×8=64 8×9=72

斜め後ろ耳
「7+8=15、13-4=9」

右目
「ねーねー見て見て!色塗り上手でしょ!!」

左目
「この漢字、当たっとる??」

分身の術、どこかで習得できないかしら。。。

勉強終わった後のサインを書く時にシールを貼ってもらえるのが嬉しいらしく、勉強を見て欲しいと依頼殺到です。とりあえず予約順番制にしてます(苦笑

朝の勉強タイムが終わったら、あとは遊びまくります!!。ちなみに朝から晩まで遊びに付き合った結果、わずか5日でベルトの穴のサイズが1つ縮まりましたwww。

1年生の子ども達を高い高いで笑ってしまうくらい上にブン投げたりしてるので、それもかなり筋トレになってます。学童エクササイズですねw。

あと、ドブルってカードゲームが面白いっすね。手元にあるカードと、めくったカードに共通する物を探して言いながら取るゲーム。写真の場合、ドラゴンが共通ですね。もう一枚は「青リンゴ(リンゴ可)」。
なかなか難しくて盛り上がりますよw。

一応言っときますけど、遊ぶだけが仕事じゃないですからね(苦笑)。新学期が始まったら、学校や、御家族、福祉サービスを利用している児童は他事業所や相談支援専門員交えて連携会議を開いたり、ちゃんとお仕事もする・・・はずです(爆)。