「3月14日(水)」
「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」
「スベリヒユ」
先日の高取山トレッキングで
久しぶりに見かけた。
雑草で
何処にでも生えていたんですが
土のない町中に住んでると
見かけなくなる物ですね。
スベリヒユ(滑莧)は、
スベリヒユ科スベリヒユ属の多年生植物。
同属にはマツバボタンなどが知られる。
茎は赤紫色を帯び、地を這って分枝。
葉は長円形の肉質で互生。
夏期、枝先に黄色の小さな花を咲かせる。
果実は熟すと上部が取れる蓋果で、
黒色の種子が落ちる。
C4型光合成を行なうと同時に
CAM型光合成(CAM)を行う多肉植物であるため、
液胞に蓄積されたリンゴ酸に由来する酸味があり、
ぬめりのある独特の食感を持つ。
世界の熱帯から温帯にかけて幅広く分布し、
日本全土で見られる。
乾燥耐性があり、
畑や路傍など日当たりの良い所に自然に生える。
農業においては畑作の害草として知られ、
全般的に執拗な雑草として嫌われる傾向にあるが、
地域によっては食料として畑作もされる。
「莧」(草かんむりに「見」)の字を当てる。
「スベリヒユ」の名は
茹でた際に出るぬめりに由来するとされる。
中国では生薬名でもある
後述の馬歯莧のほか、
馬歯菜、五行草、酸莧、豬母菜、地馬菜、馬蛇子菜、長寿菜、老鼠耳、宝釧菜など
複数の呼び名がある。
スベリヒユおよびその近縁の種は
健康食品としても使われる
ω-3脂肪酸を多量に含む植物として知られている。
山形県では「ひょう」と呼び、
茹でて芥子醤油で食べる
一種の山菜として扱われており、
干して保存食にもされた。
また沖縄県では
「ニンブトゥカー(念仏鉦)」と呼ばれ、
葉物野菜の不足する夏季に重宝される。
トルコやギリシャでは
生または炒めてサラダにする。
全草を「馬歯莧」(または莧を見で代用して馬歯見;ばしけん)と呼び、
民間薬として解熱、解毒、虫毒に利用される。
また、利尿作用があり、
葉の汁は虫刺されに効くと
『資源植物事典』(1949) で紹介されていた。
古くプリニウスの
『博物誌』では、porcillaca として、
さまざまな傷病に効く薬草として紹介されている。
「ひゆ菜」「莧菜/苋菜(広東語:インチョイ)」
「chinese spinach」などの名で
流通している葉菜があるが、
これは別科(ヒユ科)のアマランサスの一種である。
@サイクルプラザ・イレブン@
自転車安心保険「ちゃりぽ」
https://app.charipo.net/t/420/30-40003/
サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店
http://www.amazon.co.jp
チャーリー自転車・モバオク!店
https://www.mbok.jp/
「自転車屋の生き物歳時記」
「植物編」
「スベリヒユ」
先日の高取山トレッキングで
久しぶりに見かけた。
雑草で
何処にでも生えていたんですが
土のない町中に住んでると
見かけなくなる物ですね。
スベリヒユ(滑莧)は、
スベリヒユ科スベリヒユ属の多年生植物。
同属にはマツバボタンなどが知られる。
茎は赤紫色を帯び、地を這って分枝。
葉は長円形の肉質で互生。
夏期、枝先に黄色の小さな花を咲かせる。
果実は熟すと上部が取れる蓋果で、
黒色の種子が落ちる。
C4型光合成を行なうと同時に
CAM型光合成(CAM)を行う多肉植物であるため、
液胞に蓄積されたリンゴ酸に由来する酸味があり、
ぬめりのある独特の食感を持つ。
世界の熱帯から温帯にかけて幅広く分布し、
日本全土で見られる。
乾燥耐性があり、
畑や路傍など日当たりの良い所に自然に生える。
農業においては畑作の害草として知られ、
全般的に執拗な雑草として嫌われる傾向にあるが、
地域によっては食料として畑作もされる。
「莧」(草かんむりに「見」)の字を当てる。
「スベリヒユ」の名は
茹でた際に出るぬめりに由来するとされる。
中国では生薬名でもある
後述の馬歯莧のほか、
馬歯菜、五行草、酸莧、豬母菜、地馬菜、馬蛇子菜、長寿菜、老鼠耳、宝釧菜など
複数の呼び名がある。
スベリヒユおよびその近縁の種は
健康食品としても使われる
ω-3脂肪酸を多量に含む植物として知られている。
山形県では「ひょう」と呼び、
茹でて芥子醤油で食べる
一種の山菜として扱われており、
干して保存食にもされた。
また沖縄県では
「ニンブトゥカー(念仏鉦)」と呼ばれ、
葉物野菜の不足する夏季に重宝される。
トルコやギリシャでは
生または炒めてサラダにする。
全草を「馬歯莧」(または莧を見で代用して馬歯見;ばしけん)と呼び、
民間薬として解熱、解毒、虫毒に利用される。
また、利尿作用があり、
葉の汁は虫刺されに効くと
『資源植物事典』(1949) で紹介されていた。
古くプリニウスの
『博物誌』では、porcillaca として、
さまざまな傷病に効く薬草として紹介されている。
「ひゆ菜」「莧菜/苋菜(広東語:インチョイ)」
「chinese spinach」などの名で
流通している葉菜があるが、
これは別科(ヒユ科)のアマランサスの一種である。
@サイクルプラザ・イレブン@
自転車安心保険「ちゃりぽ」
https://app.charipo.net/t/420/30-40003/
サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店
http://www.amazon.co.jp
チャーリー自転車・モバオク!店
https://www.mbok.jp/