自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「梅干の日」!!「なんがさる」!!

2020-07-30 14:00:43 | 地域
「7月30日(木)」

「梅干の日」

和歌山県みなべ町の東農園が制定。

「梅干しを食べると難が去る」と
昔から言われてきたことから
「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。

梅干し好きや!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「姉川の戦い」!!「!!「織田・徳川」連合軍が勝利」!!

2020-07-30 13:56:57 | 地域
「7月30日(木)」

「姉川の戦い」

「1570年7月30日(元亀元年6月28日) 」

織田信長・徳川家康連合軍が
浅井長政・朝倉義景連合軍を破る。

姉川の戦い(あねがわのたたかい)は、
戦国時代の元亀元年6月28日
(1570年7月30日)に
近江浅井郡姉川河原
(現在の滋賀県長浜市野村町付近)で
行われた合戦である。

「姉川の戦い」という呼称は
元々は徳川氏の呼び方であり、
布陣した土地名から
織田・浅井両氏の間では「野村合戦」、
朝倉氏では「三田村合戦」と呼んだ。

姉川の合戦における浅井家の被害は甚大で、
長政が信頼していたと言われている
重臣遠藤直経や長政の実弟浅井政之をはじめ、
浅井政澄、弓削家澄、今村氏直ら
浅井家で中心的役割を果たしていた武将が戦死した。

朝倉氏では
真柄直隆、真柄直澄、真柄隆基らが討死した。

両軍は戦場からの撤退戦で多くの戦死者を出した。

一方、
初期戦闘で苦戦した織田方では
坂井政尚の嫡子である尚恒らが戦死している。

横山城は降伏、信長は木下秀吉を城主にした。

この戦いには敗れたが
この時点では浅井・朝倉連合軍には
まだ余力は残っており、
近江、越前周辺では比叡山の僧兵衆や
石山本願寺の一向一揆と手を結び、
湖西の志賀郡などで攻防戦が繰り返された(志賀の陣)。

これらの戦いでは
織田方の被害も軽微なものとはいえず、
信長の実弟織田信治をはじめ
森可成、坂井政尚などの諸将を失った。

信長は
浅井・朝倉を支持する比叡山を焼き討ちするなど、
周辺敵勢力の掃討に打って出た。

また、
軍事力だけでは攻略は困難と判断した信長は
諜略によって浅井家の内部分裂を謀った。

その代表例が
姉川の合戦で最も武功をあげた磯野員昌の離間である。

姉川の合戦により
領国が南北に分断されてしまっていたため
犬上郡の佐和山城を守備する
磯野員昌らは孤立してしまい
物資の補給すらままならない状態であった。

そこに目をつけた秀吉が
浅井家家中に員昌内通の風説を流し、
長政らに員昌に対する疑念をもたせることに成功、
長政は再三にわたる員昌からの物資補給の要請を
すべて拒絶し、
兵糧が残り少なくなった員昌は
ついに織田方に投降し
浅井滅亡の流れを決定付けることとなった。

次第に弱体化していった
浅井・朝倉両氏は大局的な戦略に方向転換し
甲斐の武田信玄や
本願寺顕如らと組み
信長包囲網を形成していく事になる。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。