「3月13日(月)」
「神戸市電」最後の日」
「1971年(昭和46年)3月13日」
この日限りで
神戸市電の最後の区間
板宿 - 三宮阪神前間が廃止。
1910年に
神戸電気鉄道によって
兵庫と神戸の両市街地を結ぶ
路面電車として開業
1917年に
神戸市に買収されて
電気局(のちの交通局)が
運営するようになった。
その後
神戸市の発展に伴って
路線を拡大
全盛期には
35・6kmの路線網を有したが
モータリゼーションの進展や
神戸高速鉄道の開通によって乗客が減少
1971年に全線が廃止された。
神戸市電
懐かしいな〜!
港まつり(現 神戸まつり)の時の
花電車はキレイやったね〜!
●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)
https://cycle-plaza-eleven.com
●自転車屋男2(ブログ)
https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/
●Amazon
サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)
●メルカリ
チャーリー自転車(ネット販売)
宜しくお願い致します!!
「神戸市電」最後の日」
「1971年(昭和46年)3月13日」
この日限りで
神戸市電の最後の区間
板宿 - 三宮阪神前間が廃止。
1910年に
神戸電気鉄道によって
兵庫と神戸の両市街地を結ぶ
路面電車として開業
1917年に
神戸市に買収されて
電気局(のちの交通局)が
運営するようになった。
その後
神戸市の発展に伴って
路線を拡大
全盛期には
35・6kmの路線網を有したが
モータリゼーションの進展や
神戸高速鉄道の開通によって乗客が減少
1971年に全線が廃止された。
神戸市電
懐かしいな〜!
港まつり(現 神戸まつり)の時の
花電車はキレイやったね〜!
●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)
https://cycle-plaza-eleven.com
●自転車屋男2(ブログ)
https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/
●Amazon
サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)
●メルカリ
チャーリー自転車(ネット販売)
宜しくお願い致します!!