ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆大相撲!!☆

2009年11月03日 | スポーツ観戦

仕事のはずじゃ…稽古した力士に報奨金!?(スポーツニッポン) - goo ニュース


九州場所の番付が発表されました。

先場所優勝した「朝青龍」が、久しぶりに東に回り、もう一方の「白鵬」が西に・・・。

ご当所の大関「魁皇」は、高見山を抜いて現役最多出場・・・。

そして、大関『千代大海」は史上最多のカド番。。。


ところで、今日は「文化の日」。

多くの著名人の中で、元横綱大鵬の「納谷幸喜さん」が文化功労者に選ばれました。

角界からは初の受賞だそうですが、「巨人、大鵬、玉子焼き」の流行語を生み出すほどのヒーローでした。


「力士は芸能人ではない。とにかく稽古しかないんだ」という稽古不足や風紀の乱れを憂う声が心に響きます。

「裕福な時代になったので、力士の考えが甘くなってしまった」とも・・。

最近は、後輩横綱の朝青龍をはじめとする力士の稽古不足が指摘され、土俵での派手なガッツポーズなどさまざまな論議を呼んでいるのが現状なのです。

「横綱、大関は鑑(かがみ)にならないといけない。力士は稽古しかないんですよ」と、メッセージを送っています。


その一方で、相撲協会は「稽古をしない力士からは罰金」「稽古をした力士には報奨金」などという仰天プランを披露していますが・・・。

これって、どうなんでしょう~!!


ますます、相撲の衰退に拍車をかけるような気がするのは、私だけでしょうか???

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆鹿児島 蓬折り餅♪☆ | トップ | ☆なまはげの塩♪☆ »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2009-11-03 07:41:44
若・貴全盛期から相撲をすっぱり見なくなってしまいました。そんな私が言うのもナンですが、やっぱり時代が変わっちゃったのかな、と。 大鵬さんがおっしゃっているように、ハングリー精神もなくなって、なんとなくマイナーものになってるじゃないですか? それと、親方衆にも問題ありですね。 相撲界だけでなく今時の親子関係にも共通するように感じます。
返信する
おはようございます (ポンチ姫)
2009-11-03 08:11:34
意識も、変わってきます、……べきだは、希望であって、押し付けるものでは、ないと思います、相撲協会は、言い過ぎ、親方は、情けない……体制に、素直じゃなかったですよ、若い頃は??今でもですが、姫は、……でも、大分、長いものに、まかれたみたいですが
返信する
お返事です♪ (エー)
2009-11-03 20:40:21
楽母さんへ
きっとあの頃のような面白味がなくなったのだと思います。
スター性に乏しいのも一因かと・・・。
それに即戦力というか大卒の力士が多いのも気になります。
それ故、親方との意思疎通に欠けるキライもあるのでは???

ポンチ姫ちゃまへ
相撲協会内部の問題もあるのでは???
たぶん、意欲のあるアイデアマンの親方衆だっていると思うのですが、きっと古い体質を突き破れないのでは???
やっぱり、ハングリー精神は外国人力士に求めるしかないのでしょうか???
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2009-11-04 00:22:16
大鵬の現役時代を知っている世代なので、文化功労者の受賞、ほんとにおめでたいですね。柏鵬時代が懐かしい(笑)だからというわけでもないですが、最近の相撲はほとんど興味が無くなりました。時代が変わったのかもしれませんが嫌な話題が多すぎるのも一因かもね。
返信する
お返事です♪♪ (エー)
2009-11-04 08:09:10
ゆっき~さんへ
『再起不能』とまで思われた人が、持ち前の根性でリハビリを頑張り、今日まで・・・。
長生きできた故のご褒美ですよね。
きっと、あれこれ言われ続けた奥さんも、喜んでいることでしょうね。
最近のお相撲は、外人ばかりで面白みに欠ける気がします。
自民党ばかりではなく、相撲協会も変らなきゃ!!
返信する

コメントを投稿