ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆なまはげの塩♪☆

2009年11月03日 | グルメ

たかが塩!されど塩!


「お塩の味が直接活かせる食べ物にご利用ください。」

 古代の製法で作られているお塩って、果たして…。


楽しみです♪

以前、いただいていて、すっかり忘れていました。。。(^_^;)

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆大相撲!!☆ | トップ | ☆今季も・・・☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (denboo)
2009-11-03 21:48:09
なんか珍しい塩ですね、ネーミングが笑えます。
なまはげの塩って一体・・・
塩の味が直接いかせるもの、、、直接かけて食べる物、、、うーん、、、スイカ(笑)
返信する
なまはげ (勿忘草)
2009-11-03 23:39:36
ハゲ親父に塩を撒かないでね♪(ニッコリ♪)
返信する
お塩といえば (ゆっき~)
2009-11-04 00:27:17
今、話題はお塩先生なんちゃって、しかし、最近、お店でもいろんな種類のお塩を見ますね。値段もピンからキリまで。それに海外からの輸入物もたくさんあったり。でもこれは正真正銘の国産ですよね?古代の製法って?興味ありますね。
返信する
お返事です♪ (エー)
2009-11-04 08:03:01
denbooさんへ
「なまはげの里」の男鹿でとれた「塩」ということらしいですよん♪(笑)
パッケージには、「ステーキ、焼き魚、おにぎり、枝豆など」って書いてありましたが・・・。
天麩羅を塩で食べるのも、好きです♪

勿忘草さんへ
もったいなくて、撒けませんよぉ~!!(笑)
撒くとしたら『精製塩』の方かな???(笑)

ゆっき~さんへ
たかが塩、されど塩なんですよねぇ~!!
あまり違いのわからない舌の私ですが・・・。
これは、正真正銘の国産のようです。
古代の製法って、私も興味があります♪
返信する

コメントを投稿