11月も半ばになり、「年賀欠礼」の葉書も届き始めました。
さて、「我が家は???」と申しますと…。
早くに、葉書は準備していたものの、住所録の訂正をほったらかしにしていたので、いちいち調べ直すハメに…。
おまけに、この4月から岡山市は政令指定都市になったので、○○区と入れることになりました。
自分ちの近辺はわかるけど、よそはさっぱり???(笑)
で、面倒くさがり屋の私は、ズルズルと先延ばしにしていたのです。(^-^;
さすがに、ここまできたら、得意の泥縄で…。(笑)
「ホントに、あんたはもぉ~!」と言う夫の視線を浴びながら、どうやらこうやら書き上げました。(ふう~!)
早速、ポストに投函しに行くことにします。
例年、母の年賀状も私が印刷して宛名も書いてあげていたので、それがひと月前倒しになったと言う感じです。。。
ただ、自分ちの分は、年々ポスト投函が遅れ気味に・・・。(^_^;)
知り合いも、飼っていたワンちゃんを亡くしたとき、気分は『喪中』と言っていました。
私の場合、年賀状に限らす、すべてが「尻に火がつかないと・・・」状態なので、時に夫に叱られます。(^_^;)
どこがどこと合併したのか、全然わかっていません。。。
ウチの田舎は、単独の道を選択したので「1郡1町」で頑張っています。。。
いいなぁ~~!!
ウチの殿は、「良きにはからえ!!」を決め込んで手、一切手も口もはさんできません。。。
それが、いいんだか???
毎年、今年こそは余裕を持って♪と思いつつ、
25日頃ギリギリセーフが習いとなり・・
喪中欠礼のお知らせが12月半ばになっても届くで、あまり早く年賀状を書くのを躊躇うのも一因です。
以前、愛犬が亡くなったので・・と、欠礼葉書を受け取った事あります。
その人には家族と同じだったのでしょう。
年賀状をいただいたときに、きちんとしておけばいいものを・・・。(^_^;)
ついつい、後回しにしてしまうものだから・・・。
平成の大合併とかで、ずい分と地名が変ったでしょう???
こまめに通知してくる人と、ほったらかしの人と様々ですよね。。。
あの平成の大合併で、ずい分と住所が変ったでしょう???
いくつかが集まって、まるっきり新しい地名になったところや、大きな市と一緒になったところなど・・・。
その都度、きちんとやっとけばこんなにもあたふたしなくて済むのに・・・。(^_^;)
まぁ~、得意の泥縄で、がんばってみました。。。(笑)
私はまだ注文した葉書すら受け取りに行ってません。さっそく、今日にでも。
うちの地方も、郡が市に変わって、もともとの地域が一体なんて市になったのか、いまだに理解できてません。。。