買い物に行ったら、身の厚い生シイタケを売っていました。
原木栽培という代物です。
一気に使い切れない場合、わが家ではこんな風に保存しています。
もう、これって常識なのかもしれませんが・・・。
一応、ご紹介します♪
密封容器に、キッチンペーパーを少し厚めに敷き、生シイタケを並べます。
生シイタケが顔をのぞかないように、キッチンペーパーで覆い、きちんと蓋をして冷蔵庫で保存しておきます。
こうしておくと、かなり保存状態がいいようです。
また、きゅうりもこの方法で保存しておくと長持ちするようです。
このとき、きゅうりは1本ずつキッチンペーパーで巻くといいです♪
家庭菜園でキュウリがたくさん取れるようになると
ぬか漬けしても飽きてきますよね
そのペーパーって水振り掛けなくていいノン?
スプレーでシュパシュパって?
この方法、某密封容器のホームパーティで教えてもらいました。
ペーパーがしけったら、小まめに取り替えると、より良いかもしれません。
わざわざ水は湿らせなくてもいいです。
この方法、結構、気に入っています♪
長く生きていても ほんと恥ずかしいくらい
きゅうりはキッチンペーパーに包んでいましたが・・ そう椎茸もね 最近肉厚の美味しい椎茸でています 早速やってみますね。
食べきれないときには、この方法で保存して長持ちさせていました♪
ぜひ、試してみてください。