グレープフルーツをいただいたので、
夏向きに、「グレープフルーツのゼリー」を作りました♪
誰かさんは、きっと・・・
そのまま食べた方が良いって言うかも???(笑)
でも、パールアガーが、いっぱい残っていたので、
これを使ってみました!!
「レシピ」は、こちらのを参考にしました。
パールアガーの量を増やすと、ブルンブルンするようです♪
夏に向けて、ぷるんぷるんのゼリーって、
美味しいですよね!!
コーヒーゼリー、ワインゼリー・・・♪
ハマりそうです。。。
グレープフルーツをいただいたので、
夏向きに、「グレープフルーツのゼリー」を作りました♪
誰かさんは、きっと・・・
そのまま食べた方が良いって言うかも???(笑)
でも、パールアガーが、いっぱい残っていたので、
これを使ってみました!!
「レシピ」は、こちらのを参考にしました。
パールアガーの量を増やすと、ブルンブルンするようです♪
夏に向けて、ぷるんぷるんのゼリーって、
美味しいですよね!!
コーヒーゼリー、ワインゼリー・・・♪
ハマりそうです。。。
そういえば、我が家は粉ゼラチンがずい分残ってますね。あまり飲まない紅茶を頂いたので、これをゼリーにしてしまいましょう。
毎朝、もくもくと皮をむいて食べていましたが、レシピを見たので、作ってみようかと・・・。
今朝は、林檎のゼリーに挑戦です♪
電子レンジで「アップルフィリング」を作って、ブランデーをたっぷり振りかけて、寝かせています。
紅茶のゼリー、いいかも~♪
今の季節にぐ~~~ですよ。
手作りだと甘みも量も加減できるからいいですねっ
果物の実はそのまま食べて残った果汁だけで
作るのもいいですね~~
冷たくて、つるんとして・・・。
暑い日のおやつには、ピッタリですね♪
手軽にできるので、ハマりそうです。
フタ付きの容器を、戸棚の奥から引っぱり出してきました。(笑)
そういえば、最近ではゼリー関係のおやつを作っていませんでした。。。
こんなに簡単にできるのに、どうしてでしょう???(笑)
ノド越しがつるりんとしてて、とっても気持ちがいいですね♪
もしかして、姫ちゃまは「ゼリー系」がお嫌い???
今度は、コーヒーゼリーとワインゼリーを作ろうと思っています。
良かった♪
これからも画像をアップしていくので、目で楽しんでね。
ゼリー、簡単にできるんだけど、結局、自分のお腹に入っていくので、気をつけなくっちゃ!!