仏さまにお供えしたリンゴ、いつものように電子レンジで簡単なジャムを作ろうと支度をしていました。
耐熱ボウルに刻んだリンゴを入れ、少しお砂糖を足し果汁100%のレモン汁をふりかけ、電子レンジに入れてスタート!!
のはずが・・・?!
スィッチが入りません!?
他の動作はできるのに、肝心のスタートが入らないのです。。。
「あっちゃ~!!」
これを買った時も、ちょうどりんごケーキをこしらえていた時でした。
ホント、電子レンジっていきなり壊れてしまうんだから・・・。
昨年はテレビを買い替えたのですが、この電子レンジもテレビと同時期に買っていたものだけに、家電の負の連鎖がわが家に立ちこめているってことでしょうか?!
電子レンジって、今や家庭には無くてはならない必需品?なので、すぐに家電量販店に駆け込みました。
一応、修理が可能かどうか見て貰う事にして車に積んで行ったところ、 何せ年代物なので基盤の交換をしたところで、別の箇所が壊れる可能性もあるって言われました。
そして、修理には2万円ぐらいかかりそうだとも・・・。
これって暗に、買った方が得だってアピールしているように思えたのですが・・・。(笑)
気のせい???
結局・・・。
わが家に新しいオーブンレンジがやってきました。
10年ぶりぐらいの新機種は進歩が著しいので、その都度ビックリさせられることになりました。
夫の方は、「折角、酒のカンが上手くつけられるようになったのに・・・。」ってボヤいていましたが、新しいこれはもっと美味しくカンがつけられるかも???(笑)
とりあえず、明日からのお弁当づくりではしっかりと働いてもらおうかと・・・。(^_^;)
まず、取扱説明書を読まなきゃね?!(笑)
しかし、進歩も凄いと思います。ご主人様も早く新しいレンジに
慣れてくださると良いですね。
しかも夏場。 冷凍食品もあったしめっちゃ困りました。 サイズだけ確認して選んでる間もなく、すぐに運んで下さい!ってせかしたのを覚えています。
わが家は、これで3台目です。
乱暴に扱っている訳では無いし、酷使していることも無いのですが・・・。(^_^;)
よく喋るレンジなので、ついつい応答しています。(笑)
夫は、すでに自分の使用目的のみクリアしたようです。
それでも楽母さんちのように、そばにお店がある立地ならまだしも、わが家のような僻地はアウトです。
家電の突然死は、あれこれ機種を選んでいるひまも無いので、衝動買いに近いものがあります。。。