今度は、反対側を見て歩きます。
最近、TV放映されたばかりだったせいか、「人間国宝の伊勢崎さんち」は大勢の人が・・・。
趣のあるお家です♪
更に、ぶらぶら歩いて行くと、野の花を生けているところが・・・。
お湯飲みを、こんな風に、花器として使ってもいいもんですねぇ~~♪
こちらは、大小2個のお湯飲みを重ねて使っています♪
超お買い得品でも、こんな風に使ったら???
素敵な器になりますねぇ~~♪
伊部の通りのハズレにある「山本出(いずる)」さんの工房では、毎年、お庭にお茶の接待をしてくださっています♪
ポットに熱いお湯とお茶が入っています。
おうちの方々が、目配りをしていてお湯やお茶が途切れないようにしてあります。
私たちは、ここで持参したお昼を食べて、食後のコーヒーをいただきました♪
ここも、息子さん二人が作家活動を始めています。
周りはみんな近代的な作りなのに、ここだけタイムスリップしたようなたたずまいです♪
可憐な野の花が、備前焼には映えますね。
ぜひ、アップして見せてください♪
備前に茅葺屋根がマッチしてますね
備前の器ってお花が映えるので、私は野の花を摘んで来て一輪挿しに挿しますよ
今度、私のブログにアップしようかな?
小さくて可愛い一輪挿しなんですよ
ご縁を感じますね♪
お兄様、故郷を離れ難かったと思いますよねぇ~。
ウチの母にも、冬の間だけでもこっちで暮らしたら???と誘っているのですが、なかなか、踏ん切りがつかないみたいです。
ブルーラインは、帰省するときも通りますよ♪
スゴイですよねぇ~~!!
和さんも、すっかりお父さまに似てきて・・・。
まぁ~るい感じの器が、大好きです♪
備前焼は、日本酒が大好きですって・・・。
お酒や手の油が、艶を出してくるみたいです。
晩酌に使っている器が、とっても良い色合いになっています。
今回、夫もツボを買ったのですが、お酒を入れるみたいです。(笑)
「ブルーハイウェイ」 懐かしいです!
一番上の姉は 今は横浜に住んでいますが 西大寺という所に住んでいたので よく通りました。
一本松 そして 途中に とても景色の良いところがあるでしょ。・・ ただ ゆっくり眺められなくて 悔しかったです。
ご主人さま いいつぼを買われましたね。
きっと 日本酒がより美味しいことでしょう。
私の兄も 病後は一人では 心配なようで 神戸で 息子と住むことになり 岡山には 療養中の妹だけとなり 淋しくなりました。
エーさんのブログを読んでいたら 無性に岡山が 恋しくなりました。
藤原啓さんの美術館が 凄く素敵だったのを覚えてます。何か記念に買おうと思って色々物色しましたが
素人なので、どれも素敵に思えて、目移り☆
備前は彩色してないので、器にしても花入れにしても
他を邪魔しないし、品が良くて、映りが良いですね。
耳付きの花瓶と酒器セットを買って、重宝してます。
今度試してみよう。