ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆天然?第2弾☆

2014年05月29日 | お料理

庭に生えているフキの収穫も目論んでいた夫。。。
これも、誰がどうこうした訳ではないけれど、いつの間にか増えていったもの。

茹でて、皮を引き水にひたして・・・。
この一連の下処理は夫が手伝ってくれました。

竹輪とさば缶を入れて、醤油味で煮つけてみました。
今年のフキは出来がよろしいようで・・・。
美味しく仕上がりました♪

もう少し採れそうなので、次はいつにしようかな???
フキのつくだ煮もいいよね?!
 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆何のための配達指定?(@_@;)☆ | トップ | ☆いる?!☆ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蕗は ()
2014-05-29 17:38:07
今年1度食べました。

昨日草刈りで刈った蕗をくノ一に「食べますか?」と聞きましたら「いらん!」と言われました。

草と一緒に廃棄しました。

街の人は喜んでくれるのに…

前回ブログのミズは食べたことありません。
返信する
こんにちは (楽母)
2014-05-29 17:59:17
あら、美味しそう。
私、蕗って好きだわ。
子供の頃はそうでもなかったのにね。
さっと茹でて皮をむくの好き(笑)
できるだけ長くす~っと引きたいので直径の一番
大きそうなフライパンにお湯を沸かします。
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2014-05-29 22:14:06
蕗、美味しそうですね。そう言えば今年はまだ食べていません。蕗の葉っぱもジャコと炒めて食べるのが好き
返信する
獏さんへ (エー)
2014-05-30 01:40:07
フキは、口に入るまでに手間がかかるので、忙しいときにはやりたくない作業ですね。。。
わが家でも、この作業が邪魔くさいのでひと握りぐらいずつ収穫してもらいます。
ミズは、ことのほか出来がよくてビックリしています。
産直コーナーに出ているのとそん色がありません。
天候がマッチしたのでしょうね?!
返信する
楽母さんへ (エー)
2014-05-30 01:44:09
わが家の一番大きな鍋で湯がきました。
昔、父や近所の人が採ってくると、外でお湯を沸かしてみんなで皮を引いていましたが・・・。
私は、子供のころから山菜の下処理作業は嫌いでした。
今は、自分がやらないと口に入らないので仕方がありませんが・・・。(笑)
大人になってから好きになる食べ物ってありますね?!
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2014-05-30 01:47:28
茹でる時、葉っぱは捨てていましたが・・・。
炒めると食べられるんですね?!
山菜は、下処理が邪魔くさいので敬遠しがちなのですが、フキはクセがないので煮つけて食べるのが好きです。
この取り合わせは、母の好きなバージョンだったみたいです。
返信する

コメントを投稿