ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆お弁当ー30日目☆

2014年09月01日 | お料理



このお弁当箱、密封性が良いだけにご飯が熱かったりすると開けるのが難儀???
以前、お昼ご飯のとき、悪戦苦闘している夫に・・・。
一緒に働いている女性が、「境目のところに箸をさすと良いそうですよ。」と言ってくれたので、言われたようにしてみたら無事に空気が入り込んであいたらしい???

帰宅した夫が、「あんた、ご飯の熱いうちに蓋をしただろう???蓋をあけるのに難儀したんだから・・・。」と言って、お昼ご飯のときのエピソードを話してくれた。。。

で、その彼女が「そうすると開くって、うちの5歳の息子が言っていました。」って披露してくれたそう。。。(笑)
なので、夫は「ありがとうって言っておいてくれる?!その5歳の息子さんに・・・。」って言づけたらしい???(笑)

今朝、このお弁当箱に詰める時、なるべくご飯が冷めてから蓋をするようにしたんだけれど・・・。
さてさて、うまく開けられたでしょうか???

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆ふん!!(怒)☆ | トップ | ☆予定は未定!?☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽母さんへ (エー)
2014-09-02 08:24:57
今、タイマー炊飯をしていないので、ご飯の炊けるのが一番最後になります。。。
蓋があかないというトラブルは、その後無くなったみたいですが、私の対処方法としては、お弁当箱を替えるようにしました。
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2014-09-02 08:17:21
ちょっとした、ひと手間をかけると失敗がないんですね?!
おかずのできるのと、ご飯が炊けるのが旨い具合に行くと大丈夫ですけどねぇ~?!
今のところ、失敗はないみたいです。。。(笑)
返信する
こんばんは (楽母)
2014-09-01 18:17:57
私もご飯は一番先に詰めておいて、それからおかずを作っていました。
寝坊したときなんか団扇であおいだこともありましたよ。
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2014-09-01 15:38:29
ご飯は冷めてから我が家では熱いご飯は別の容器で冷ましてから弁当箱に詰めていますよ。もちろん、おかずも冷めてからです。
返信する

コメントを投稿