ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆あんがっと!☆

2013年01月14日 | 日常
先日、お昼の情報番組に出ていた某俳優さん。。。
60歳を超えて、お孫ちゃんができたことを嬉しそうに話していました。
2歳になったその子が、舌足らずの「あんがっと」と言うのが可愛いんだとか。。。

そもそも、結婚したときに奥さんから「●●さん、何かをしてもらったら、ありがとうを言ってくれる?!」と言われたことがキッカケで、最初は照れくさくてなかなか言葉が出てこなかったけれど、自然に「ありがとう」が出てくるようになったそう・・・。
親が、「ありがとう」を言っていたら、子供が出来た時に「ありがとう」のお手本が身の周りにある訳で・・・。
結果、それが今では、2歳のお孫ちゃんにまで浸透しているようです。

ところで、先日買い物に行った折のこと。。。
ちょうど、その日は広告の日に当たっていたようで、大量買いした人たちの出入りがありました。
わが家、ここで買うものはだいたいお酒とコーヒーって決まっているのですが・・・。
それでも、何か珍しいものが無いか、ちょこっと店内をウロウロしていました。

通路は、カートがすれ違うには、ちょっと窮屈っぽい感じで陳列されているので、向こうから商品がカゴからはみ出している人が来たので、私は手前の比較的広いところで待っていました。
カゴから溢れそうになった段階で、カゴを2つにすれば良いのに・・・。
横着をしたんでしょうね?!
普通、相手が待ってくれていると思ったら、やっぱり「すみません」とか「ありがとう」とか「ごめんなさい」とか、なんらかの挨拶があって然るべきなのに、平然と通り過ぎて行きました。。。
まっ、期待する方が無理ってもんでしょうけれど・・・。

でも、ふっと言葉って大切だなぁ~って思ったのでした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆良かった!(^-^; ☆ | トップ | ☆ドドドド~!☆ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっき~)
2013-01-14 13:19:02
確かに、子どもは大人の真似をします
良い影響を与えるように努力しないと
マナーの悪い人に直面するとその日は気分が悪いですね。
当たり前のことができない大人が多すぎるかも。
返信する
こんにちは (楽母)
2013-01-14 13:32:17
うちの息子は、上手に言えなかったのか、ありがとうのことを『あ~と~』って言ってました。
それはそれで可愛かったですよ(その時くらいまでだ、可愛かったのはww)
ちょっとしたことで気分良くなったり、逆にすごく嫌な気分になったりってありますよね。
気をつけなきゃ!
返信する
雪大丈夫ですか? (ゴーウメ)
2013-01-14 22:57:42
スーパーで通路が、狭くて 待ってあげて 礼を 言わなかったら「礼ぐらい言え」と 俺ら言います。それでも言わないヤツには「情けな ボケÅ∬‰♯†」一杯言います。横で嫁が 「もうええやん」と 言うまで やりまっせ
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2013-01-15 10:45:59
良いことも悪いことも、大人は子どものお手本???
舌っ足らずの「あんがっと!」のエピソードを話していたこの俳優さん、ただの好々爺って感じでした。。。(笑)
見ず知らずの相手でも、ちょっとしたひと言でその人の印象が変わるのに・・・ね?!
返信する
楽母さんへ (エー)
2013-01-15 10:51:26
子どもって、ある時期から憎たらしくなることも・・・。(笑)
でも、この可愛い頃があるから、多少の憎たらしさも帳消しになるのかもしれません。。。
ちょっとしたひと言があるかないかで、その人の人間性まで見えてくるような気がします。
私も気をつけなくっちゃ!!
返信する
ゴーウメさんへ (エー)
2013-01-15 10:55:46
案外、こちらは雪が多くないです。。。
普段、降らない所に積もるので、馴れない雪に往生しているようですね?!
私、こういうことを口に出しては言えない性格なので・・・。
こうして、ブログで発散???(笑)
ちゃんと、その場で言える人が羨ましいです。
返信する

コメントを投稿