テレビの大好きな私。。。
ホントは、誰も見ていない時には電源を落としておくべきなんだけれど…。
昔から「ながら族」で、音さえ流れていれば落ち着くといった案配の人なので、PCの前に座っていても、ついつい…。(^-^;
それにしても、この番組改編時期のテレビは、何と面白くないことか。。。
似たようなタレントや似たような番組を並べたてて、スケジュール調整をしているようにしか思えない。。。
ところで、公共放送の朝の連ドラ、前回のは結局観たんだか観なかったんだかよくわからないまま終わっていたし・・・。
今回のは、かなりしっちゃかめっちゃかなんだけれど、東北が舞台ということで親近感は感じている。
でも、所変わればで、言葉はわからない部分も多々あるけれど・・・。
いずれにしても、電気代も値上がりすることだし、節電につながるのは好ましいことなのかもね???(笑)
ホントは、誰も見ていない時には電源を落としておくべきなんだけれど…。
昔から「ながら族」で、音さえ流れていれば落ち着くといった案配の人なので、PCの前に座っていても、ついつい…。(^-^;
それにしても、この番組改編時期のテレビは、何と面白くないことか。。。
似たようなタレントや似たような番組を並べたてて、スケジュール調整をしているようにしか思えない。。。
ところで、公共放送の朝の連ドラ、前回のは結局観たんだか観なかったんだかよくわからないまま終わっていたし・・・。
今回のは、かなりしっちゃかめっちゃかなんだけれど、東北が舞台ということで親近感は感じている。
でも、所変わればで、言葉はわからない部分も多々あるけれど・・・。
いずれにしても、電気代も値上がりすることだし、節電につながるのは好ましいことなのかもね???(笑)
BSで旅番組とかあると観てるけど、番組の始まりから終わりまで通しで見ることって少ないです。
前作の朝ドラ、いらいらするので見ないことが多かったです。
脚本家の名前で期待しすぎたわ。
今回のもクドカンだから、、、って思ってますが、期待しないようにと言い聞かせてます。
ゲストの顔ぶれを見てると、良さ気な番組も見る気が失せてしまいます。。。
ヒットの脚本家だって、百発百中ということはあり得ないんだし・・・。
この春からの連ドラ、こちらもまたハチャメチャ???(笑)
朝の連ドラは、夫の方が熱心に観ているかも???
私は、うろちょろしていて見逃すことの方が多いです。(笑)