ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆終末医療。。。☆

2012年05月19日 | 日常

先日、公共放送の番組を観ていたら、終末医療のことを特集していました。。。

延命のための「気管切開」や「胃ろう」などの措置を受けた患者さんたち、中には意識が無くなっても生かされている状態が長く続いて、家族の負担が半端ではないと…。
決して、生きているとは言えない状態。。。
果たして、それが本人の望んでいたことなのか???
家族にも、自問自答が・・・。

先ごろ亡くなった従兄の家族も、医師から「胃ろう」をすすめられ、彼の奥さんは医師に言われるまま承諾書にサインしたみたいでした。
すでに、従兄本人は、意思表示できる状態ではなかった訳で…。

幸いと言っていいのかわかりませんが、処置をする日になると熱が出て取りやめに・・・。
そんなことが、何度か繰り返されたようです。。。
結局、無傷のまま旅立って逝ったのですが、最期まで傍で面倒を見ていた実の妹が「傷をつけなくて良かった。。。」と、しみじみとを呟いたのが印象的でした。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆テレビ桟敷?!☆ | トップ | ☆料理研究家???(笑)☆ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2012-05-19 08:42:06
今ベストセラーにもなっている医者の書いた本、にもあるように、私はできるだけ自然死にちかい方向で逝きたいなぁ。
延命治療なんてしてほしくない。
返信する
Unknown (tamirin)
2012-05-19 09:18:52
私も延命治療はいやです・・・
死は必ず訪れるものだから・・
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2012-05-19 16:26:23
終末医療に関してはそれこそ個々人の考え方もあって、どれが正解とは言い難い問題ですが、私個人としては無駄な延命はしない、してほしくない、自然死の状態が望みです。
返信する
楽母さんへ (エー)
2012-05-20 00:20:47
やっぱり、終末医療に関しては、日ごろから自分の意思を伝えておく必要があるようです。
いざとなったとき、選択を託されるのは家族な訳で・・・。
決めるにあたって、延命を選択しない場合、ものすごく罪悪感があるって言っていました。。。
返信する
tamirinさんへ (エー)
2012-05-20 00:22:23
私も、無用な延命治療は拒否します。
夫には、常日頃からその旨を伝えていますが・・・。
夫も、同様のことを言っています。
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2012-05-20 00:25:37
幸い、両親のときも姑のときも、本人の意思を聞かされていたので、余計な延命治療はしませんでした。。。
これも、家族の意思も一致していないといけないみたいですね?!
とにかく、自分の意思はきちんと伝えておく必要があるようです。
返信する
はい (ポンチ姫)
2012-05-20 11:49:57
私は、断りますし、私の親や殿様にも、延命治療は、しないつもりです、昔、胃ろうの患者さんが、ずらっと並んで、寝かされているのを、見たら、ぞ~っと、しましたね(-_-;)死ぬって、難しいと、思いますね
返信する
ポンチ姫ちゃまへ (エー)
2012-05-20 23:17:16
わが家の場合、父方の伯父が気管切開をしていたのを見ていた両親が、早い時期に「ああいう延命治療はいらない!」って意思表示をしていました。
私たちも同じ意見でした。
人それぞれの意見を持っているので、娘と息子ではちょっと思いが違うかもしれません。。。
返信する

コメントを投稿