ホントに、何年ぶりでしょう???
この時期の十和田湖を見るのは・・・。
父の法事がなければ、この時期に帰省をすることなどしないし・・・。
すぐ近くなのに、何かと用事をこなしていると、ついつい行きそびれてしまって・・・。
今回の帰省では、心の奥底に「十和田湖の紅葉」を秘めていて、チャンスがあったら実行したいと思っていました。
夫と二人で買物に出たとき、どちらからともなく「十和田湖に行ってみる???」と・・・。
ラジオの情報では、奥入瀬には交通規制がされていて、自家用車の乗り入れはできないようでした。
それに、時間的な余裕もないので、発荷(はっか)峠まで行って展望台から十和田湖を眺めることにしました。
ちょっと、生憎のお天気で紅葉もかすんで見えたのですが・・・。
久しぶりの十和田湖は、やっぱり綺麗でした♪
発荷(はっか)峠には、観光バスや他県ナンバーの自家用車が、引っ切りなしに出入りしていて、ずい分と混みあっていました。
帰り道の樹海ラインには、紫雲(しうん)亭という見晴らしの良い展望台があるので、そちらにも寄ってみることにしました。
もう少し、カメラの腕前があったら???
未熟なカメラアングルに、唖然。。。
ただ、遠くで暮らすようになって、住んでいた時には感じなかった、十和田湖への愛着(?)みたいなものを感じるようになっていました。
今回、短時間でしたが、故郷の自然を垣間見ることができて、足を伸ばした甲斐がありました♪
さぞかし大変だったでしょうが、こういう
時期の十和田湖を見られたというのも、そこには何か、お父様やお母様の思いが働いているのかも知れませんね~。
親孝行のご褒美です♪
美味しい物がいっぱいあって、紅葉が綺麗で・・・。
申し分ないですよね。→って、何が???(笑)
母が、お盆の帰省のときに「法事」をしなかったのは、母なりのこだわりがあったんでしょうか???
お金では替えがたいご褒美、しっかりいただいてきました♪(笑)
友人が数年前の冬に車で出掛けキーをロックして遭難しそうになった場所でもあります。
今年は全国的に紅葉が色鮮やかに出た良い年であったようですね。 ともかくお父さんの法事があったればこその出合い、良い想い出になりましたね。
でも、地元出身者としては、冬の厳しい十和田湖も捨てがたい・・・。
キーロック、まだ勤め出したばかりの頃、先輩の車に同乗させて貰ったのですが、やっぱりやっちゃいました!!
一度、スペアキーを取りに戻ってきて・・・。(笑)
最初から、行くのは無理だと諦めてはいたのですが・・・。
あの細い道路を観光バスが行き違うのは、渋滞を招く最大の要因でしたから・・・。
私、冬の十和田湖も大好きなんです♪
樹海ラインが開通して、冬でも行きやすくなりました。
あっという間の一年ですね。
毎年、すぐそばまで行って、立ち寄れずにいたので、今回は満足♪満足♪です。(笑)
折角の紅葉も、未熟なカメラ操作ではうまく写し取れませんでした。。。
父の法事の時期には、目の手術があったりと、アクシデントもつきものなんですよ。。。
私が行った時は紅葉にはまだまだで、
紅葉の時期はさぞかし奇麗だろうと、想像しながら観てたので羨ましいです。
生憎の霞んだ十和田湖でしたが、やっぱり紅葉が綺麗でした。
ただ、朝晩の寒さには、参りました!!