先日来、「花畑牧場バージョン」の生キャラメル作りにハマっちゃってて・・・。(笑)
最初に出来上がったものが、「まぁ~まぁ~」の出来だったもので、「私って、天才かも???」な~んて自惚れていました。。。(笑)
ところが、ところが「世の中は、そんなに甘いもんやおまへんにゃ~!!」
プレーン、チョコレート味、抹茶味、塩味と何度か作っているうちに、どうしてもうまく固まらないのが出てきたんです。
「何で~???」
花畑牧場なら、きっとブタの餌になるところでしょうが、わが家の場合、再度、溶かして練り直しをしました。。。
でも、やっぱり最初のあの感じではないのです。。。
そんな現場を目撃した夫がひと言・・・。
「ビギナーズラックだな!!」(笑)
確かに・・・。
するどいご指摘、ありがとうございます♪(笑)
最初に上手くいっていなかったら、きっとここまでムキになってなかったと思うし、ましてやいろんなバージョンをこしらえてみようだなんて思わなかったですもん。。。(ふう~!)
材料、時間、火加減・・・。
どれをとっても、ずぼら主婦の大雑把な仕事振りを見ていると、「さもありなん!」ではあるのですが・・・。
「これで最後!」「これで最後!」と思いつつ、会心の出来の生キャラメルを、テーブルの上に並べてみたいという思いはなかなか叶わないでいるのでした。。。
「会心の出来の生キャラメル」は、いったいいつになったらできるのでしょうか???(トホホホ)
すごいなぁ。 向上心旺盛で。
私なんか『できましぇん!』と端っから
思い込んでますもん(苦笑)
固まらなかったのは、トーストに塗る、というわけにはいかないのですか?
なんかね~、甘~い香りが漂ってくるような気がします。
きっと自信作を作ってみせます???(笑)
でも、途中で挫折もありかな???
私は、そんなヤツです。。。
がくまむさんだって、きっと興味のあることにはどっぷりとハマる気がするけど・・。
確かに、固まらないのは「キャラメルクリーム」にして食べると、それはそれで美味しいみたい♪
でも、これを【お土産」にはできないし・・・。
やっぱり、究極の生キャラメルを作りた~い!!(笑)
ちゃんと、手順どおりにしてみます。
なにせ、ずぼらなものですから、めっちゃテキト~。。。(笑)
それなりのものはできるのに・・・。
ちょっとしたお土産にもできるので、重宝しているのです♪
近くだったら、食べて貰えるのに・・・ね。(笑)
短すぎると固まらないし
かと言って煮詰めすぎると生キャラでもなんでもなくなるし・・・
夫もすごく難しいって言ってました~。
私は横で見てるだけですが(*≧m≦*)ププッ
上手くできるようになると
いいお土産にもなりますよね♪
頑張ってください~ファ━(`・ω・´)━イトォ
火加減の調節で、練り時間も違ってくるし・・・。
シュフさんの旦那さまの真似をして、塩キャラメルにもチャレンジしてみましたよ♪
夫は、抹茶よりも塩の方が気に入ったみたいです。
ちょっとした手土産にすると、とっても喜んでもらえましたが、自分としてはまだ納得していないんです。。。