我が家、定年退職したとは言え、最低限の冠婚葬祭はしていこうと思っています。
中には、定年退職を機にこの手のお付き合いを止めると言って来た例もありましたが…。
田舎に暮らしていると、なかなかスパッと止めるという訳にはいかないのも現実!?
ところで、誰かに何かを贈るという行為、よっぽど嗜好を理解していない限りなかなか難儀なことかも???
今回、わが家に届いたハムギフトが2件。。。
それぞれメーカーは違えど、とうてい普段だと買わないだろうという代物。
たいていの家庭なら大喜びするところでしょうけど・・・ね?!
わが家、ただ今、夫がひとりで消費に励んでいます♪
ましてや、エーさんはお肉だめだし。
私も人さまに差し上げるものを選ぶのがとっても下手で、お歳暮の売り場に行ってめっちゃ悩みます。
なるべくなら当地の名物、美味しいものを贈ってあげたい。
そう思うけれど、湖国にはあまり無いような?
今年はハムを選ぶ人が多いとか聞きましたが何故?と。
エーさんはお肉がダメなんですよね。贈ってくれる人、
知らないのかな?それとも、ご主人様のために??
何れにしろ、家族皆さんに喜んでもらえるものは難しいですね。
しかし、毎年、決まったものを贈ってくださる場合は
こちらもアテにしているという部分はあります
違うものだとがっかりしたり
なかなか片付きそうにありません。
うちの従姉はそれまでお菓子だったのが、今回からハムに変わりました。。。
何故なんでしょう???(笑)
私が肉を食べないって知っているのに・・・。
結構、新登場とかってポップの出ているのに惹かれます♪
なかなか難しいですよね?!
向こうにいた時には、お中元はこれ、お歳暮はこれって決めていたのでラクでしたが・・・。
夫の親戚には、私が肉嫌いだってこと知られていないみたいで、ハムなら無難って思っているフシがあります。
冗談に、「先に、こっちからハムギフトを送ろうか?」なんて話しているのですが・・・。(笑)
お酒を飲むのか?飲まないのか?とか。。。
一応、ここいらは酒どころなので、美味しいお酒がありますが、お酒が好きでも飲まないようにしている場合は、酷ですし・・・。(^^ゞ
なかなか難しいです。。。