うちの旦那さま、時折、「甘いものが食べたい!」って言い出すことがあります。
きっと、体が甘いものを要求しているのだと思いますが、その「甘いもの」のリクエストにいつでも応えられる訳ではありません。。。
さりとて、自分でコンビニに出かけて行って調達してくるというのでもないのです。。。
ところで、わが家の乾物のストック用引き出しには、そろそろ賞味期限が切れようかという「北海道産小豆」が1袋ありました。。。
で、急に思い立って、反射式ストーブの上でコトコト、コトコト小豆を炊いてみました。
すぐには食べられないけれど、お餅もあることだし「ぜんざい」が食べられそうです。
私は、甘さこってりで食べたいと思っていたのに、旦那さまの方は「塩ぜんざいが美味いよなぁ~♪」って予防線を張ってきました。(笑)
とは言っても、作ったもん勝ちなので・・・。(^^ゞ
まだ炊いてないのです。
週末にでも小豆買って来て作ろうかな♪
市販より甘さ控えめに作る為、お替りして2杯食べる事多く、控えめの効果無しです(苦笑)
体に、何か不思議なメカニズムでもあるのでしょうか???(笑)
さりとて、糖尿病とは無縁だったのが不思議でした。
塩ぜんざいも良いけれど
甘いものを今は食べたいです
最近は、さっぱり。。。(^^ゞ
このぜんざい、夫の希望と私の好みとの間をとって、ほど良い甘さ???(笑)
甘さ控えめにすると、たくさん食べられますよね♪(笑)
うちの旦那さまのお腹の具合と、なかなかタイミングが合わないので、未だに口に入っていません。。。(笑)
そうこうしているうちに、私のお腹に全部おさまってしまいそうで、ちょっと怖いです。。。(^^ゞ
ぜんざいって人気あるんですね~。
小豆苦手なんで先日息子関係で作ったときは、上澄みだけ頂きました(苦笑)
私、ぜんざいにはとんと疎いんですけど、普通のぜんざいも甘さを引き立てさせるために塩を入れるけど、塩ぜんざいっていうのは、もっと塩味ってことですか??
私 毎年黒豆は炊きますが 残念ながらあずきは炊いたことがありません。簡単ですか?
先日陶芸教室で年に一度 先生が作ってくださるぜんざい 焼き餅二個入り美味しかった~!
市販のぜんざいだと、妙に人工的な甘さをかんじますが、小豆から炊くと自分の好みに味付けできます♪
「塩ぜんざい」って、普通より塩を多めにして味付けをしたらできるんじゃない???
少なくとも、私はそう思っていました。