昨日は、バイトでした.。
いつものサービスカウンターの仕事を先に頼まれていたのですが、急遽、仕分けの方の応援に借り出されました。
いつもの人が辞めて、新しい人が入るので、初めは一緒にして欲しいとのことでした。
仕分けする荷物の量にもよりますが、そちらの仕事が終わり次第、サービスカウンターのバイトに戻ることに・・・。
新人さんを含めて3人で、仕分け作業を・・・。
で、終わったのが、午後1時ちょっと前、すぐに昼休憩を30分とって従来のバイトに復帰しました。
名札やボールペン、カッターナイフ、印鑑、メモ帳・・・。
七つ道具を身に付けて・・・。
忘れてはいけない、お手製の虎の巻もポケットに忍ばせて・・・。(笑)
私、名札の下に、毎度「研修中」の名札もつけているのですが、副店長が、それを見つけて「もう、つけなくてもえかろう~???」と言ったので、「ウフッ♪保険!保険!」と・・・。(笑)
「何かあっても、研修中ですから・・・ってか???それも、問題ありだけど・・・」なぁ~んて、冗談を言っていたんですが・・・。
昨日は、クリスマスとは言っても、平日だったこともあって、客足はそれ程でもなかったですが、店内は、クリスマスバージョンから一気にお正月バージョンに模様替え♪
お店で働く人たちは、慌ただしく動き回っていました。
そんな中、60歳ぐらいの女のお客様が・・・。
「ちょっと、お聞きしたいことがあるんですけど・・・。あっバイトじゃわからないわね!!」とはっきりとおっしゃったんです。。。
わかるかわからないかは、どのようなことなのか、聞いてみないと判断できません。。。
なんか、面と向かって言われたので、ちょっと「ふん!」って思いました。
制服を着ているパートさんを掴まえて聞いていましたが、「なぁ~んだ、そんなこと!!ポイント券のことなら、充分、承知していますとも・・・」
働いている以前に、私はここの買い物客でもあるのですから、そんなこと百も承知!!(笑)
しっかりと、「名札を見ている人もいるんだな」ってことを、気づかされた日でした。
明らかにバイトと思われる人には訊ねません。レジでも研修中という名札付きのとこにはなるべくなら並びたくないです。
でも、そのお店では新人であっても実はこの業界?長いという方もいらっしゃいますね。その判断はヤマカン(笑)
露骨に「バイトじゃ分からないわね」なんて言えないです。
失礼ですよね・・・。
それにお店にもよりますが、社員でもまだ勤務暦が短い方もいるし
それよりバイトでも長く働かれてる方のほうが詳しいことだってあります。
接客業でバイトしてた時、1番長く勤務してて
なんでも知ってるのはバイトの方でしたし・・・ね。
研修中・・・のレジとかで並ぶと時間かかっちゃうこともあるけど
心の中で「頑張れ~」って思ってますよ(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
誰でも最初は初めてですもんね!
すっごく急いでる時はもちろん避けますが。笑
ベテランか新人かを見極めるのは、なかなか難しいですね。。。
でも、面と向かって「そんな言葉」を投げつけると言うのだけは避けたいものです。
ベテランと言われる人だって、最初は新人と呼ばれる時期があったんだし・・。(エヘッ!)
私も、並ぶレジは選びます。
明らかに、昨日今日レジに入ったばかりと思える人の所には並ばないです。
どんな業界歴の長い人でも、一応、そのお店では新人なので「研修中」なのですよね。
面と向かって「あんたではダメ!」と言わない優しさは持っていたいです。
そうなんですよねぇ~~♪
最初は、みんな新人だったわけで・・・。
年末ということもあって、みんな急いでいるために、つい出た言葉だとは思いますが・・・。
私自身は、そんなことのないように気をつけたいものです。
ただ、私自身もレジに並ぶときには、人を選んでますけど・・・。(笑)