先日、いつも買い物に行くお店の折込チラシの日替わり特価に、「秋刀魚」が出ていました。
私の中では、もう、これは絶対に「買い!」です。(笑)
秋刀魚をぶつ切りにして、コトコト煮詰めて骨まで食べられるようにします。
シーズン中、お買い得価格になると作る、わが家の定番料理です♪
これは、確か数年前のTVの料理番組で見て、作ってみたのがキッカケです。
中華鍋1つだけで、出来るところも気に入りました。
調味料も、かなり大雑把です。(エヘ♪)
なので、作るたびに多少の味の違いはあるのですが、そこいらは大目に見てもらっています。
最大の難点は、白いご飯にピッタリのおかずなので、ついつい食べ過ぎること???
いくらでも食べられます♪(笑)
今日は、スーパーで85円で売ってました。
私もここんとこ、2度続けて秋刀魚を煮ました。
圧力鍋で20分位煮ると骨まで柔らかくなります。
脂が乗ってて美味しいですよね~^^
また、作るかも・・(;^_^A
家では鯖をよく味噌煮しますが秋刀魚はいつも塩焼きに大根おろしの定番です。
秋刀魚をぶつ切りですか美味そうですね。
エーさんところはどんな味付けですか、教えてください。
私が子供の頃も、よく食卓に出ていました。
あの頃は、うんざりしていたのですが、最近はなつかしい味になっています。
私も、作ってみようかな!
私は塩焼きに飽きたり、焼き魚臭が篭っていやな
時にやっぱり生姜や梅干をいれて秋刀魚を煮ます。
三枚おろしにして竜田揚げも美味しいよね。
あ~お腹すきましたぁ。
私は、何かをしながら、中華なべを使ってコトコト煮詰めます。
圧力鍋を使うと、短時間で済みますよね♪
骨まで食べられるっていうのが、うれしいです!
ウチでも、これから、たびたび食卓にのぼります。(うふ♪)
中華なべに、油を薄く敷き、生姜の輪切りを入れます。
油に、生姜の匂いが移ったら、生姜を取り出します。
秋刀魚を入れて、両面に焼き色をつけます。(煮詰めるとき、身が崩れないようにするため???)
ひたひたになるぐらい水を入れ、砂糖、塩、しょう油、酒、酢で味付けをします。(煮詰まるので、薄めに味を付けるほうが良いかも???)
落し蓋をして、最初は強火、沸騰したら弱火で・・・。
煮詰まったら、落し蓋をはずして、更に煮詰める。
あめ色状になる手前で、火を止める。
だいたい、こんな感じです♪
時間のあるときに、作ってもらってみてください。(ご飯を食べ過ぎないように・・・。笑)
もっと、和風なあっさりとした感じだったような???
チエちゃんちは、どうでした???
私、さんまの缶詰、大好きなんですよ♪
ぜひ、時間のあるときに作ってみてください。
きっと、ハマりますよ。(笑)
和風です♪
砂糖、塩、酒、酢、しょう油を使います。(もちろん、生臭みをとる生姜も・・・)
ウチでは、コレを作ると食べ過ぎるので、「要注意!」なおかずなのです。(笑)
それでも、日替わり特価なんてのを目にすると、ついカラダが反応してしまいます。(爆)
さんま焼く火においどが逃げる…
さんま最近大人しい???
おちゃこはん魚焼いたこと無し…
ちゅうか食べるの専門!
エーはんのさんま美味しそうどすな~
いわゆる佃煮風?