お弁当初日、帰宅した夫が「弁当箱違った?!」って言いました。。。
言われてから気づいたのですが・・・。
そういえば、お仕事の終盤には二段式の弁当箱を使っていたんだっけ???
「いろいろ、こっちにも都合があるのよ!」って誤魔化したけれど・・・。
二段式の弁当箱は、おかずの種類が多い時にはうまく埋まるけれど、おかずの種類が少ない時にはみすぼらしくなってしまいます。
いくら、あれこれ誤魔化したところで私の技術?では綺麗に詰められません。。。(^_^;)
一方、初日の弁当箱の場合は、ちょっとおかず入れのスペースが狭いのでぎゅうぎゅう詰めになってしまうけれど、おかずの種類が少なくて済みます。。。(笑)
で、今日は二段式のお弁当箱を採用?しました。
ご飯を入れる方に深さがあるので、ご飯をふんわりと詰められる利点もあります?!
中学の頃、鞄に横向けでお弁当を入れていたら、キューって全部寄っちゃって、ちょっと恥ずかしくて蓋で隠しながら食べた覚えが
その時のおかずの具合によって使い分けるのが作るほうからすればやりやすいかも。家人はお弁当は自分で詰めますが、好きなおかずの時はおかずがてんこ盛りになっています
可愛いふくろうが2羽描かれています♪
ブック型の弁当もありましたね?!
パッキンが傷むと汁が漏れて厄介だったり???
ウチの夫は、自称「好き嫌いがない!」と言うことですが、それはちょっと怪しい???
最近になって、「好まない!」という言い方をしてけん制をしてきます。。。(笑)