goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆決断?!☆

2013年01月11日 | 日常
先日、父方の義伯母のところにご年始に行ったところ、一つ下の従妹がニコニコしながら出迎えてくれました。
いつもなら、90歳近い義伯母の声はすれどもなかなか姿を現さないといった状況なので、「●●子です~!」と言いながら勝手に上がっていたのでした。。。

彼女、ここの家の次女で、若くして結婚したのでもう小学生の孫のおばあちゃんなんだとか???
秋にも姉妹が揃って帰省していたけれど、母親の状況を見て大きな決断をしたらしいのです。
旦那さまを始め、家族の了解を得て、母親のヘルパーをしに戻って来たようです。

「行ったり来たりするんだけれど…。」と言っていましたが、他の都会に嫁いだ姉妹とも密に連絡を取り合いながら義伯母の望むようにしていくつもりのようです。
一度は、老人福祉施設に入居しようと見学までしていたようですが・・・。
やっぱり、自分ちで暮らすのが理想なんですよね?!

この冬の事を思うと、ちょっと心配していたのですが…。
少し前に行った時よりも、義伯母の顔が晴れやかだったので、私たちとしてもホッとして帰路についたのでした。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆大変そ~~!?☆ | トップ | ☆あれれれ?!☆ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
介護 (フムフム)
2013-01-11 09:38:08
あけまして遅ようございます(ウッフ)

今年も訪問率が悪いフムフムをよろしくね~

私は両両親が他界しているので、今の所介護の問題はないので助かります。
ある意味、両親は子孝行してくれたのかも・・・・

行ったり来たりの介護想像しただけでもすごく大変なのによく決断されたその心意気に敬意を払いますね。
返信する
はい (ポンチ姫)
2013-01-11 11:34:42
最近、考えるように、なりました。終末どうしましょうってね?
返信する
こんばんは (楽母)
2013-01-11 19:58:27
偉いねぇ。
思いはあってもなかなかできないってのが現実だよ。
しかも介護期間が長くなればなるほど、最初の気持ちはうすれがちだし。
エーさんの周りって、勿論エーさんを筆頭に、みんな
とても優しくて人格者だな~って感じます。
返信する
基本は愛ですかね (片割れ月)
2013-01-11 21:17:25
昨日はご事情知らずに失礼いたしました。
従妹さんはお優しいですね。(*^^*)ポッ
うちは両親とも今年86歳になります。
今は丈夫ですが、この先不安です。
一歩踏み込んで考えてみます。
返信する
フムフムさんへ (エー)
2013-01-11 21:35:09
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

フムフムさんも、お仕事を中断されて旦那さまの元に行かれたこと、やっぱり決断でしたよね?!
私自身、姑のときも母親のときも、短期間の別居ですみましたが、先が見えないとやっぱり大変だと思います。
ある意味、義伯母は幸せな人ですよね?!
子供にも、子供の家庭があるのですから、みんながみんなこんな風に決断はできません。。。

返信する
ポンチ姫ちゃまへ (エー)
2013-01-11 21:38:10
やっぱり、長生きをするなら元気にしないといけないですよね?!
義伯母は、立って歩くことができないし・・・。
膝に水がたまってて、時折痛みが激しいようです。
家族が助け合うことができるのなら、それが一番なんでしょう。。。
返信する
楽母さんへ (エー)
2013-01-11 21:42:32
確かに、わが家の場合は、ある意味期限が切られていたので、別居生活も可能でした。
最初の意気込みは、長くなるにつれて薄れて行くでしょうし・・・。
親子なだけに、時に衝突もあるでしょうね?!
やっぱり、ここは田舎なだけに、人の目を気にするところがあります。
誰しも、「子供に迷惑はかけないで、施設に行く」とは言っていても、実際のところ本音は行きたくないんですよね?!
返信する
片割れ月さんへ (エー)
2013-01-11 21:48:21
どういたしまして、気にしないでください。。。
片割れ月さんのところと、うちの親は同じぐらいの年齢ですね?!
ウチは、両方ともすでに亡くなっているので、介護の心配はいらないのですが・・・。
仮に、父親が残されたら単身赴任って決めていました。
親の問題が済むと、今度は自分たちのことを心がけないといけないようです。。。
返信する

コメントを投稿