ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆お弁当ー39日目☆

2014年09月18日 | お料理



簡単、お助けメニューの存在を忘れていました。(笑)
ピーマンが、採れ過ぎて困っていたというのに…?!(-_-;)

今朝は、久しぶりに「ピーマンの塩昆布和え」を・・・。
勿論、塩昆布は減塩タイプのを使いました。
お弁当の一角に緑色が欲しいとき、手軽に出来るので重宝しますね?!

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆宵宮…。☆ | トップ | ☆やるじゃん!?(@_@;)☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっき~)
2014-09-18 20:43:34
とうがらし類は遅くなると辛いものが混じってきますよね。我が家、今夜は万願寺を塩昆布でサッと炒めて食べたのですが、辛いものが混じっていました。産直でも辛いものが混じっているから、ということが書いて売っていますね。
返信する
豊作貧乏? (片割れ月)
2014-09-18 21:01:02
前回もピーマンが端っこのほうにあったような気がします。
帰ってきてから今の生活には慣れましたか?
なんたって地元だから慣れるも何もないってか・・・
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2014-09-18 21:50:45
確かに、ししとうに辛いのが混じっていて、それが夫に大あたりしたようです。(笑)
何故、辛いのが混じっているのか訳がわからなかったのですが、なんとなく納得しました。。。(^_^;)
返信する
片割れ月さんへ (エー)
2014-09-18 21:57:04
こっちに戻って来てから三年半。。。
まだまだ、戸惑うことが多いです?!
地域の人たちとのお付き合いがイマイチかもしれません。。。(^_^;)
ピーマン、ししとう、トマト、オクラはまだまだ収穫しているので、連日お弁当に入っています。
前回のピーマンは、細切りの竹輪と一緒に細く切って炒めました。
お弁当の隅っこを埋めてくれるのは大助かりでした。
返信する

コメントを投稿