


ちょっと分かりにくい写真ですが、薄茶色のメリヤスが手に入ったので、靴下を作り、水玉の靴下は、紅茶と九州の万能茶をまぜて染めたので、可愛い靴下になりました。それから、下着もスリップ式のを作りたいのですが、これは、布探しから始めます。


これは、ガロパンのつづきの人形でkazuさんと作りました。kazuさんの会社は、日本の良いブランドは、ほとんど作っていましたよ!私は、フジカで、ニットヤーンアブアブとジェジェの陶器を作りました。瀬戸クラフトでも、作りました。


この少年のハンメル風の人形も(昔は日本で製造される物は、皆どこかヨーロッパのメーカーの、イミテーションでした。)絵付けが、色出しとともに、ダントツに良いものでした。こんな技術を持つ、kazuさんの、会社です。お父さんが社長でした。


みぃさんの写真見ると肌の感じが素敵でしょ!
クローディはkazuさんの会社でしか、出来ませんでした。目は描けないし、土が企業秘密に近いので、肌の色が同じ白になりません。不透明の白のようになっても、透きとおるような、グレーっぽい白は磨いて初めてそのつやを出しますから、難しいです!


この人形はロンドンの一番有名なおもちゃ屋さんで、買いました!もう25年くらい、私と一緒です。そんなに大きな会社でなく、その頃は人形工房が沢山ありましたから、そんな工房で作られた人形でしょう。高かったです(笑)では、またね~!




******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com