神奈川大学みなとみらい VOYAGE 2022年01月31日 | 日記 今日のランチは神奈川大学みなとみらいキャンパスのVOYAGEで食べました。今まで食べたことがなかった『変わりカツ丼』です。スープ(味噌汁)がついて600円。いいと思います。ご飯の上にキャベツの千切りが乗りその上に小さくカットしたカツが5個。軽く炒めた玉ねぎとパプリカにグリーンピースで飾り付けした一品。個人的にはタマゴでとじたカツ丼の方が好みですが、これはこれで美味しかった。
おー。49円。税込でも53円。 2022年01月30日 | 日記 花。買いに行ってきました。な、なんとパンジーとビオラが49円です。上手く植えればまだまだ大丈夫。こんなラビットも混ざっています。もちろん買ってきました。これはまだ途中の状態。
サカタのタネ 横浜 2022年01月22日 | 日記 な、なんと25年ぶりぐらいに東神奈川にあるサカタのタネに行ってきました。もちろん立体駐車場になってからは初めて。元々はニトリにカーテンを買いに出たんだけど、ついでにサカタのタネ。どっちがついでかは分からないけど。サカタのタネは70周年なんだね。近所の花屋さんにないものをと、葉物を買ってきました。今はクリスマスローズフェアをやっています。高いから買いません。入り口にあるポップも若さを感じます。昔の花屋さんのイメージはもはやなし。店内は外観より広く感じます。それぞれのコーナーを上手くレイアウトしているからかな。サボテンも。蘭は特別室に陣取ります。サカタのタネですので、タネも豊富。これだけあると決められません。これは欲しい花のラックスですが高くて手が出ません。2〜3千円します。ワックスを掛けたような光沢のある花が綺麗。花だけでなく植え付け種芋も。2月になったらまた行ってみましょう。
new フェアレディZ お披露目 2022年01月20日 | 日記 2022年1月20日早朝の日産グローバル本社ショールームです。この時間に照明が点いているのは珍しい。何かと気になり覗いてみたら新しいフェアレディZがステージに並んでいました。帰りに見てみようかな。
今日のランチはアヒージョ 2022年01月17日 | 日記 キャンプに行ってアヒージョを食べているYouTubeを見たものだから。。すぐに真似したがるお子ちゃま。買い物に行ったスーパーに冷凍の『シーフードアヒージョ』があったから買ってきました。それにオリーブオイルの大瓶があったから今日のランチはアヒージョ。これが冷凍アヒージョ。少し物足りないかな。と言うわけでミニトマト、ブロッコリー、それとウインナーを足しました。うん。いい感じ。せっかくだからバケットでいただきました。美味しかったな。またやろうっと。
マイナンバーカード電子承認の更新 2022年01月17日 | 日記 マイナンバーカードは登録してから10回目の誕生日まで有効ですが電子承認は5回目の誕生日で更新が必要です。この電子承認機能はコンビニで住民票などを取るために必要なものです。オレの場合は確定申告の時も使います。更新が必要になると3ヶ月ほど前に事前に更新の案内が送られてきます。更新するには事前に予約する必要があるとのことでネットで予約しました。その時に必要なのがこの紙。予約IDなどが書いてあります。予約ができたら前日にメールでお知らせがきます。来月は確定申告。早めに更新しておいてよかった。
冬のハゼ釣りは断念 津波注意報 2022年01月16日 | 日記 今日の潮回りは良かったんだけどな。今年の秋に楽しんだハゼ釣りに行ってみたかった。数は釣れないとは思うけど大きくなったハゼを釣ってみたかった。だけど夜中にスマホからビービーと鳴り続けた津波注意報のアラームを聞いていたら行けない。気象庁が分からない事例だから何が起きてもおかしくはないし。ここは大人の対応。また行けるさ。今日はのんびりします。
自販機帰れま10!で紹介された湘南クッキー自販機 2022年01月16日 | 日記 帰れま10で紹介された湘南クッキーの自販機が無くなった。撤去された。一回だけ買ったことはありますが、意識しないと自販機がここにあったこと自体覚えてない。でも確かにここにあった。
スマホを忘れた土曜日 2022年01月15日 | 日記 今日は図書館や銀行に行ったついでに元町まで足を伸ばしました。途中、可愛いワンコに出会ったり、素敵なコーヒーカップでブレンドをいただいたり。馬車道から元町まで歩いたりで歩数を稼いだ一日でした。だけどスマホを家に忘れてしまったことを電車に乗る前に気がつきました。さ、どうする?家に取りに戻るか?結局、『ま、いいか。』とそのまま出掛け続け、いかに普段よりスマホを頼りにしているか痛感した日でもありました。モバイルSuicaが使えない。予備のSuicaカードで電車に乗り、可愛いワンコの写真も諦め、歩数計の記録も0。歳をとって忘れもの。ヤバいな。気をつけないと。
横浜市の移動図書館 はまかぜ号 2022年01月14日 | 日記 ここみなとみらい地区はいくつかのマンションが建っていますが、正直言えば行政が追いついていません。学校もかなり遠いし、そのせいで選挙の投票所も横浜美術館を仮使用したり区役所も近くにはありません。図書館も中央図書館が一番近いのかな?と言うわけで、図書館は移動図書館となります。来るのは本を借りる期限と同じ2週間に一度。ここマークイズの前に停まります。オレも地元で借りた本をここで返したことがあります。天気のいい日はいいですが雨のは。。来るのかな?定年過ぎの人のお金を掛けない楽しみのひとつが図書館で本や新聞を読むこと。ここではそれができません。そんな制限付きの図書館ですが、今日も多くの人が借りにきていました。次は1月28日。何か予約して借りようかな。小学校の卒業の時に先生からいただいた『パラオの海と珊瑚礁』。また読んでみたい。オレの好奇心の原点の本だし。早速、蔵書チェックしましょう。
干し柿スペシャル 2022年01月12日 | 日記 今日は少し奮発して干し柿を買いました。6個も入っています。それに一個が大きい。ずっしりします。早速、帰宅後に食べてみました。おー、T字の枝がついてる。干したまんまの格好だ。周りは適度なブドウ糖結晶が付いていて美味しそう。。。甘い。年に一度ぐらいの贅沢。
今年使う予定のキャンプ用五徳 2022年01月10日 | 日記 暖かくなったら使います。固形燃料を使って調理するための五徳です。大事なポイントはすぐに使えること。そこで2種類の五徳を比較してみましょう。ひとつ目は高級感があるこれ。全てのパーツがバラバラになるのでかさばらずいいですね。組み立てやすさは?これが大変。組み立ての順番を間違えると終わりません。仮に暗くなったキャンプサイトで使うのはどうかな。次は100円で買えるこれ。中身は箱と同じサイズ感。使うときは両脇の板を立てるだけ。超簡単。2方向しか板がないので風が強いと困ります。だけど、アルミホイルなどで風を避ければ十分使えます。大きな鍋だと安定感に不安はありそうです。。。。軍配は2番目。どうせたいした料理などしないし。さ、春になったら使ってみましょう。
3匹揃いました。 2022年01月10日 | 日記 この手の置物は浅草などで売っていますがひとつ1,000円はします。たので買ったことはありません。変わった招き猫です。が、近所のお店でひとつ200円程度だったので買ってしまいました。見た目以上に大きいんです。これで今年もいいことありそうです。
サーモス スープジャー 2022年01月08日 | 日記 こんな素敵なものをいただきました。結果流行ってるんですかね。温かいものや冷えたものを入れることは分かります。でもどうやって使うかは分かりません。これから勉強します。散歩に出た時の食事にいいかもしれません。この連休中に何か試してみます。
雪、降りましたね。 2022年1月6日 2022年01月08日 | かつら 天気予報でも『雪』だったのでそれなりに気持ちの準備はしていましたが予想以上に降りましたね。1月6日の午後から降り出した雪は宙を舞う軽いもので始まり夜には本降りになりました。昼休みにの時間には服に少し積もる程度でした。夕方5時頃、確認のために外に出てみたらうっすらと積もっていました。さ、どうしようか。今日は帰れても明日の朝は困るな。電車は止まらないだろうけど駅までが危ないし。と言うわけで、この日は近くのホテルに泊まることにしました。歩いて5分ぐらいのホテルを予約しました。向かいます。靴は雪でも大丈夫なもの。先日、靴の修理中に困って買った靴です。役に立ちましたね。今日はゴアテックコートを着てきたので傘要らず。古いコートでかなり汚れていますが役に立ちましたね。途中、雪を被った可愛い子たちの写真を撮れるのもホテル泊まりの余裕。みんな、寒いね。無事にホテル到着。ゆっくり休みましょう。