保護ネコ【ライナ・メイ】  野良猫チャトランゼ と かつら ハンターカブ

チャトランゼとかつら。みんな天国に行ってしまいました。
今のパートナーはハンターカブ。
子猫をレスキューしました。

しろくまくん。 サルビア アルゲンティア。

2022年04月07日 | 日記
かなり迫力がある葉っぱです。

サルビア アルゲンティアという種類で通称『しろくまくん』。

最近、花々に色々な名前をつけているようでこれは『しろくまくん』。へっ。






表面に白い綿毛が生えていて触ると、気持ちいい。




裏は白菜?
そんな感じです。




そのうち白い花が咲くはずです。

楽しみ。

金沢八景からLTアジ釣りに行ってきました。

2022年04月07日 | 釣り
せっかくLTアジ釣りセットを買ったので行ってきました。






予約では2人の予定でしたが行ってみたら11人。予約なしでくる近所のベテランたちがかなりいます。
コロナ禍で乗船人数は12人ぐらいに制限されていますのでほぼ満席。

家を5時に出て船宿到着は5時半。
既に2人乗っていました。
それでも左舷のトモに釣り座を確保して受付。






船長は慌ただしく出船の支度をしています。

まずはエサの配布。エサは赤タン(イカを食紅で赤くしたもの)と青イソメ。青イソメは潮が澄んだ時に有効と言われています。




次はコマセの配布。イワシのミンチ。




冷凍でカチカチになっているので出船までに解します。






自分の準備を始めます。

仕掛けはこれを使いました。




サカナを入れたりコマセカゴを洗ったりするバケツも借ります。




コマセカゴはこのブラシで洗います。歯ブラシでもいいと思います。




ハサミとペンチもスタンバイ。






もちろんライフジャケットも必需品です。
法律です。
ない人は船宿で借りられます。
コマセやサカナで汚れるので雨具などを着た方がいいと思います。




氷は船宿にあります。
クーラーボックスに入れて、出船後に海水を少し入れキンキンに冷えた氷水にします。ここに釣れたアジをそのまま入れると【氷締め】できます。アジ以外のサカナ(イシモチなど)は血抜きをしてから入れたりします。






さ、出船です。7時15分。








満潮だったのか橋がギリギリ。




八景島を通り東京湾に出ます。






最初の釣り場はここ。
コストコ金沢シーサイド前辺りです。




前日と異なり潮が流れずかなり苦戦です。

若い頃と違い真剣さは低いこの頃。
楽しければいい。

午後は八景島沖に戻りました。




13時45分に終了。寄港します。

ま、そこそこ釣れました。

楽しかった。






結果、アジ33匹。イシモチ6匹。サバ(25センチぐらいなのでみんなリリース)8匹。






帰宅後は釣り道具を洗ったりします。




さ、捌きましょう。

オレのアジサシ(小出刃包丁)はこの2本。
1本は40年使っています。




料理はあた後で。

春の1日楽しかった。