さすがに咲かなくなった宿根あさがお片付けた。つるがゴムみたい。丈夫そうなのでリースも作ってみた。

http://movapic.com/pic/201011291138134cf312157b623
16:43 from web
とある駐車場で少し前から数台の他県ナンバーを見かけるようになった。そこが造り酒屋の駐車場だと気づき納得。仕込みにやってきた杜氏さんたちの車なんだね。他県ナンバーはココ限定で季語となった。
by chechacat on Twitter
ぐずぐずしておりましたが、ようやっと取り込み作業に入りました。
まずは大物から。
ユーフォルビア・ダイアモンド・フロストの断髪式であります。
本当に大きくなりました。
ほったらかしでもわっさわっさと茂り続けた逞しさには感服であります。
そして・・・バッサリ!!!
カットした茎からは白き血のごとくに液体があふれます。
この汁に触るとかぶれることがあるので要注意。
かぶれるタチではないので素手で作業したらば、最初ベタベタしてるだけだったけど、そのうちムズムズ痒くなってきました。
そう大事には至らなかったのですが、かぶれやすい人はもっと大変なことになりそう。
キレイで強くて毒もある・・・イイ女的要素満載だわ。
さて、お次はこの花壇。
センニチコウやマリーゴールドが頑張ってくれてるけど、トレニアや例の小さな青い花はもう種ばかりになりました。
この後、茎が十分固くなったセンニチコウを丁寧にカットし、葉っぱを取り除いて、ドライフラワーにするべく2階の部屋につるしたら、この花壇の役目は終わり。
そうそう、小さな青い花の名前がわかりましたよ~。
お庭のブログめぐりをしてたら偶然見つけました
名前は『ホタルマツリ』って言うんだって!
これも又、名は体を表す、ですね♪
忘れない内にツイッターでつぶやいとこうと思ったら、アレ~、ツイートが投稿されてないじゃん!
・・・で、調べたところ、いつの間にかツイッターの『まとめ投稿』がoffになってたみたい。
ここ数日のツイートがブログに反映されてませんでした
私が何かしたのかしら?
原因は不明ですが、今日気が付いて、『まとめ投稿』にチェック入れなおしたので、今日からまた投稿されるかな?
最期に、ツワブキの花でせっせとお食事中の・・・コレはハエの仲間かな?
カメラをグ~ンと近づけても全然逃げずに一心不乱に蜜をさがしていましたよ。
昨日、ツイッターでつぶやいた芋掘り、まだ写真があるので一応ご報告。
お義父さんとお義母さんが手伝いに来てくれました。
「楽しみにしとったんや」
「運動になってええでな」
と、相変わらず気遣いがハンパじゃない。
弟にと、シュークリームと焼き肉用のお肉まで持って。
黄砂がやってくる前、霜が降りたことが一回あって、地上部は霜焼けしちゃいました。
手前の残っているのは『関東83号』の畝。
ツイッターでは安納芋の紫を紹介しましたが、こちらは普通の安納芋と安納芋ゴールド。
でも、どれが普通のでどれがゴールドなのか、植えた本人もすっかりサッパリ忘れているものだから永遠の謎となりました。
味はそんなに変わらないそうだけど、ゴールドの方が色が薄いらしい・・・う~ん・・・???
大漁、大漁
昨年は息子もいたし、お義姉さんも手伝いに来てくれて、お弁当を食べたりしてピクニック気分で楽しかったのですが、今年は息子もいないし、お義姉さんも仕事で都合がつきませんでした。
やはりこういうことは人手が大事。
2人欠員の分、やはりしんどかったです。
それで、今週は安納芋の畝だけにして、関東83号の方は来週に回すことにしました。
安納芋は掘り上げてから2週間ほど置く方が美味しくなるそうです。
2週間の間、何を作ろうかと色々考えて楽しく待ちましょう。