昨日のブログの記事タイトル直しちゃった(笑)。
私がずーっと思ってること。
丸山くんが腰乃さんの本買ってた?
みたいなのをネット記事かツイッターで見たんだけど、
読んでる?って本当なのかなー。
買ったとして読んだのかなー。
って気になってた。
それ読むのかなー?みたいな。
塚ちゃんが塚ちゃんとして王国更新してた!
わーい( ^ω^ )
昨日から、ずーっと頭のなかでぐるぐるしてた本のタイトルを思い出した。
美少女ゲームマニアックスだ〜!
捨てちゃったかな…(´・ω・`)
美少女ゲームを紹介する本なんだけど、
ゲームを紹介するにあたって簡単な一文が載ってるんですよね。
なんか、それがすんっごい印象的で今でも覚えてるわけです。
ちなみにエロ画像とかは載ってた記憶ない(笑)。
To Heartとかね〜。他にもね〜。
AIRは映画観に行ったなぁ。
(このブログでも感想書いてるもん(笑)。)
アダルトゲームから全年齢対象のゲームへ移植後アニメ化!
とかの流れがあったから、
そこでタイトルを知るわけですね。
そういうゲーム、結構チラホラあるから、
君が望む永遠とかもそういう流れで知るのよ。
タイトル聞くの好きなんだよね〜。
結構タイトル名が綺麗なんだよ。
全然ゲームは遊んだことないんだけど、
絵が可愛くて当時気になってたなぁ。
To Heartはアニメ見たなぁ。
なんて、色々思い出しましたね!
ギャルゲーはセンチメンタルグラフィティだけ実際にプレイしました。
これも、スレイヤーズか忘れたけど、
金曜6時半のアニメを夕方見てた時のCMの絵がきっかけなのだ。
そう、CMはちゃんと効果があるのだ(笑)。
CM中小さく書かれたイラストレーターさんの名前を手掛かりに探したのかなぁ。
あの頃、アニメイトに100円程度のラミネートカードが売ってたの。それ集めてたの。
それに、グッズとかにキャラ設定みたいなのが書かれてて、
それがなんか見てて楽しかった記憶。
一人ひとりキャラ設定あるし、
絵が可愛くて好きだったから。
で、結果的に画集が発売されてるのを知って、
センチメンタルグラフィティの画集手に入れて、
このゲームの為だけにセガサターンをクリスマスプレゼントにしてもらい、
(色々なサンタさんのプレゼントをこれに集約してもらって、
ようやく買ってもらったんだよ…)
中学生の頃ゲームやったんだよね〜。
でも、どうやったらクリアなのか全然わからなかった(笑)。
明日香が普通の子で、えみるが不思議ちゃんで、
でも絵で一番好みなのは千恵で、みたいな。
ちゃーんと今でも名前覚えてるな!(笑)
あー、本当に小説も買ったし漫画化された時は雑誌買ったし、
本当にハマってたの(笑)。
それ位絵が可愛かったの!
何より画集でコピックで色塗ってるとか書いてたのかなぁ?
これがコピックなの?!感動!!!
って思ったもん。
色塗りが綺麗だなぁ…とかね〜。
自分の部屋のカレンダー、一年センチメンタルグラフィティだった(笑)。
センチメンタルグラフィティはセンチメンタルジャーニーって名前でアニメ化されて、
でも当時は地元じゃアニメやってなくて、
今みたいにネットで自由…なんて時代でもなく、
レンタルビデオ屋さんでビデオあったよ?!
見てみようよ!!!すごーい!!!感動だよ〜!
とかだったような。
(違う年は、いけない事と知らず、
母が好きだった屋良っち個人のカレンダーだったよ。
そう、屋良っち個人のカレンダーが当時(いけないやつだけど)売ってたのだ。)
(その頃の屋良っちは色白のロン毛だった)
池袋本店のアニメイトに行きたいとか思ってたなぁ。
あの情熱はなんだったんだろう(笑)。
当時アニメを見てるとアニメイト自体のCMが流れるわけよ。
でも、本店は行けないわけ。学生だから。
で、いつか本店に行ってやるんだ私は!なんて思うの(笑)。
宮田くんはヲタなんだなぁって思ったりするけど、
ヲタをしてる時期が違うから、
作品名聞いても全然わからん(笑)。
水樹奈々さんはわかるよ!
でも私はやまとなでしこの2人が好きなのだ。
マルチってほっちゃんが声出してたのか〜!
みたいなさぁ…声優さんの名前と声が一致して初めて知る事実、とか。
本当に懐かしいなぁ。
というわけで、本当にオタクだったよ。
もちのろんメイド喫茶行ってたよ。
でも私はワンダーパーラー派だったから。
萌え萌えキュンとかじゃなかったから。
秋葉原のメイド喫茶の色んなお店巡る為に東京行ったことがあるから。
そして池袋の執事喫茶が予約制だったから予約取るのに必死だったから(笑)!
もうさー、本当に…時間制なんですよ、確か。
で、時間になると「お嬢様、乗馬の時間でございます」とか、
具体的な台詞は忘れたけど、世界観を壊さないで退店を促すという。
アレがねー、非日常的で「なんじゃこりゃ!」で楽しかったんだよね〜。
ま、それが今やジャニーズ…A.B.C-Zほぼ一色へ変わり、
本棚はほとんどアイドル雑誌へ変わるんだからさぁ、
好きってすごいよね〜。
はー、思い出したら楽しかった!
私がずーっと思ってること。
丸山くんが腰乃さんの本買ってた?
みたいなのをネット記事かツイッターで見たんだけど、
読んでる?って本当なのかなー。
買ったとして読んだのかなー。
って気になってた。
それ読むのかなー?みたいな。
塚ちゃんが塚ちゃんとして王国更新してた!
わーい( ^ω^ )
昨日から、ずーっと頭のなかでぐるぐるしてた本のタイトルを思い出した。
美少女ゲームマニアックスだ〜!
捨てちゃったかな…(´・ω・`)
美少女ゲームを紹介する本なんだけど、
ゲームを紹介するにあたって簡単な一文が載ってるんですよね。
なんか、それがすんっごい印象的で今でも覚えてるわけです。
ちなみにエロ画像とかは載ってた記憶ない(笑)。
To Heartとかね〜。他にもね〜。
AIRは映画観に行ったなぁ。
(このブログでも感想書いてるもん(笑)。)
アダルトゲームから全年齢対象のゲームへ移植後アニメ化!
とかの流れがあったから、
そこでタイトルを知るわけですね。
そういうゲーム、結構チラホラあるから、
君が望む永遠とかもそういう流れで知るのよ。
タイトル聞くの好きなんだよね〜。
結構タイトル名が綺麗なんだよ。
全然ゲームは遊んだことないんだけど、
絵が可愛くて当時気になってたなぁ。
To Heartはアニメ見たなぁ。
なんて、色々思い出しましたね!
ギャルゲーはセンチメンタルグラフィティだけ実際にプレイしました。
これも、スレイヤーズか忘れたけど、
金曜6時半のアニメを夕方見てた時のCMの絵がきっかけなのだ。
そう、CMはちゃんと効果があるのだ(笑)。
CM中小さく書かれたイラストレーターさんの名前を手掛かりに探したのかなぁ。
あの頃、アニメイトに100円程度のラミネートカードが売ってたの。それ集めてたの。
それに、グッズとかにキャラ設定みたいなのが書かれてて、
それがなんか見てて楽しかった記憶。
一人ひとりキャラ設定あるし、
絵が可愛くて好きだったから。
で、結果的に画集が発売されてるのを知って、
センチメンタルグラフィティの画集手に入れて、
このゲームの為だけにセガサターンをクリスマスプレゼントにしてもらい、
(色々なサンタさんのプレゼントをこれに集約してもらって、
ようやく買ってもらったんだよ…)
中学生の頃ゲームやったんだよね〜。
でも、どうやったらクリアなのか全然わからなかった(笑)。
明日香が普通の子で、えみるが不思議ちゃんで、
でも絵で一番好みなのは千恵で、みたいな。
ちゃーんと今でも名前覚えてるな!(笑)
あー、本当に小説も買ったし漫画化された時は雑誌買ったし、
本当にハマってたの(笑)。
それ位絵が可愛かったの!
何より画集でコピックで色塗ってるとか書いてたのかなぁ?
これがコピックなの?!感動!!!
って思ったもん。
色塗りが綺麗だなぁ…とかね〜。
自分の部屋のカレンダー、一年センチメンタルグラフィティだった(笑)。
センチメンタルグラフィティはセンチメンタルジャーニーって名前でアニメ化されて、
でも当時は地元じゃアニメやってなくて、
今みたいにネットで自由…なんて時代でもなく、
レンタルビデオ屋さんでビデオあったよ?!
見てみようよ!!!すごーい!!!感動だよ〜!
とかだったような。
(違う年は、いけない事と知らず、
母が好きだった屋良っち個人のカレンダーだったよ。
そう、屋良っち個人のカレンダーが当時(いけないやつだけど)売ってたのだ。)
(その頃の屋良っちは色白のロン毛だった)
池袋本店のアニメイトに行きたいとか思ってたなぁ。
あの情熱はなんだったんだろう(笑)。
当時アニメを見てるとアニメイト自体のCMが流れるわけよ。
でも、本店は行けないわけ。学生だから。
で、いつか本店に行ってやるんだ私は!なんて思うの(笑)。
宮田くんはヲタなんだなぁって思ったりするけど、
ヲタをしてる時期が違うから、
作品名聞いても全然わからん(笑)。
水樹奈々さんはわかるよ!
でも私はやまとなでしこの2人が好きなのだ。
マルチってほっちゃんが声出してたのか〜!
みたいなさぁ…声優さんの名前と声が一致して初めて知る事実、とか。
本当に懐かしいなぁ。
というわけで、本当にオタクだったよ。
もちのろんメイド喫茶行ってたよ。
でも私はワンダーパーラー派だったから。
萌え萌えキュンとかじゃなかったから。
秋葉原のメイド喫茶の色んなお店巡る為に東京行ったことがあるから。
そして池袋の執事喫茶が予約制だったから予約取るのに必死だったから(笑)!
もうさー、本当に…時間制なんですよ、確か。
で、時間になると「お嬢様、乗馬の時間でございます」とか、
具体的な台詞は忘れたけど、世界観を壊さないで退店を促すという。
アレがねー、非日常的で「なんじゃこりゃ!」で楽しかったんだよね〜。
ま、それが今やジャニーズ…A.B.C-Zほぼ一色へ変わり、
本棚はほとんどアイドル雑誌へ変わるんだからさぁ、
好きってすごいよね〜。
はー、思い出したら楽しかった!