マーシャルのCODE25ですが、歪んだ音の艶と伸びが欲しくなりました。
贅沢な望みとは分かるのですが、なんとかしたくなるのは70年代に悪戦苦闘したギターフリークの性なのかもしれません。
私のメインギターのピックアップはセイモア・ダンカンで、フロントがP90、リアがカバードのハンバッカーです。
どちらも出力は高めで音も太いのですが、CODE25では艶が幾分足らないのと、歪ませたときの減衰が美しくはありません。
そこでイコライザーをかませて、中低域を中心に軽く持ち上げてみると、「おっ、キタ!」となります。
これなら許容範囲、ぐいぐいに歪ませるとなかなか気持ちいい。
リアをシングルにしたり、P90でトーン・ゼロにすると、かなりノイジーな感じになります。
ハンバッカーは許容範囲、こんなもんだろうですけど。
昔、バッファーアンプをかませていて、それは気持ち程度の変化でしたがノイズがも少なかったことを思い出しました。
ちょっとでいいのでと「ammoon XP」なる低価格のブースターを買ってみました。
単純にブーストするのではなく、やや中域が太くなる気がします。
これぐらいでいいんです。
電池は使えないので9VのDCアダプター使いますが、アダプターのノイズはのります。
ZOOMよりはBOSSの方が幾分いい感じで、イコライザーよりはノイズは少ないのですが、気になるレベルになりました。
アマゾンのレビューを見てるとノイズの評価が分かれているように感じましたが、シングルコイルとハンバッカーとの違いじゃないかって思ったり・・・
伸びのあるウーマントーンが欲しい時はP90、ハードロックのバリバリはリアピックアップ(ハンバッカー)でオンにして、5弱ぐらいのかかりだと思います。
クリーンで太くしたい時はフロントでオンかなというところです。
シングルコイルの人は、クランチでトーンを甘めにしている人が少し音を太めにしたい人にはいいかなと思いました。
贅沢な望みとは分かるのですが、なんとかしたくなるのは70年代に悪戦苦闘したギターフリークの性なのかもしれません。
私のメインギターのピックアップはセイモア・ダンカンで、フロントがP90、リアがカバードのハンバッカーです。
どちらも出力は高めで音も太いのですが、CODE25では艶が幾分足らないのと、歪ませたときの減衰が美しくはありません。
そこでイコライザーをかませて、中低域を中心に軽く持ち上げてみると、「おっ、キタ!」となります。
これなら許容範囲、ぐいぐいに歪ませるとなかなか気持ちいい。
リアをシングルにしたり、P90でトーン・ゼロにすると、かなりノイジーな感じになります。
ハンバッカーは許容範囲、こんなもんだろうですけど。
昔、バッファーアンプをかませていて、それは気持ち程度の変化でしたがノイズがも少なかったことを思い出しました。
ちょっとでいいのでと「ammoon XP」なる低価格のブースターを買ってみました。
単純にブーストするのではなく、やや中域が太くなる気がします。
これぐらいでいいんです。
電池は使えないので9VのDCアダプター使いますが、アダプターのノイズはのります。
ZOOMよりはBOSSの方が幾分いい感じで、イコライザーよりはノイズは少ないのですが、気になるレベルになりました。
アマゾンのレビューを見てるとノイズの評価が分かれているように感じましたが、シングルコイルとハンバッカーとの違いじゃないかって思ったり・・・
伸びのあるウーマントーンが欲しい時はP90、ハードロックのバリバリはリアピックアップ(ハンバッカー)でオンにして、5弱ぐらいのかかりだと思います。
クリーンで太くしたい時はフロントでオンかなというところです。
シングルコイルの人は、クランチでトーンを甘めにしている人が少し音を太めにしたい人にはいいかなと思いました。