さしあたり、与えられた環境、条件のもとで、本気で闘う。本気で、だ。

選択、舵取り

人任せ、そうして、ぶうたれる。
それより、急ぎ、やることがある!

激流その先0901

2021-08-31 06:12:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

激流その先0901

<ひとこと、自戒>>>、、、、、

大掃除だよ!

>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


時代への対応力失う・組織力は無視できない次期衆院選へ目立つ世襲

 次期衆院選へ不出馬を表明したベテラン議員の後継として、その息子ら親族が地盤を引き継ぐ世襲が目立っている。世襲は「地盤、看板(知名度)、カバン(資金)」を生かせる利点がある一方、多様な人材の政界入りを妨げるとの批判もある。

 自民党の竹本直一・前科学技術相(80)(大阪15区)は27日、次期衆院選への不出馬を表明した記者会見で、自身の娘婿の名前を挙げ、「府連で彼を選んでもらえるなら、引き継ぎたい」と語った。府連が実施する公募前に、事実上の後継指名を行った形だ。

 同党では、引退表明した塩崎恭久・元官房長官(70)(愛媛1区)、山口泰明選挙対策委員長(72)(埼玉10区)の後継が県連の公募を経て、それぞれ長男と次男に決まった。三重2区も、川崎二郎・元厚生労働相(73)(比例東海)の後継が長男となった。立憲民主党でも、荒井聰・元国家戦略相(75)(北海道3区)が退き、長男が出馬する。


 自民党は2009年、衆院選の政権公約に「3親等以内は公認しない」と世襲制限を明記した。党内で旗を振ったのが、当時選対副委員長だった菅首相だ。ただ、その後も公募を前提に世襲は認められてきた。二階幹事長は「人物がいいかどうかで最終決定している。世襲だから良いとか、悪いということではない」と主張する。

 世襲には、人材の多様性を損ない、時代への対応力を失うとの批判が根強い。党青年局は5日、候補者選定にあたっては「青年世代・女性・非世襲」の人材を登用するよう執行部に求めた。新型コロナウイルス対応で批判を受け、内閣支持率は低迷しており、党幹部は「厳しい選挙が予想される中で、世襲の組織力は無視できない」と漏らす。


<あー、懐かしい!

記事、掲載、大いに感謝!


世襲は「地盤、看板(知名度)、カバン(資金)」を生かせる利点がある一方、多様な人材の政界入りを妨げるとの批判もある。

まだ、死語ではないのだ!


数々の栄枯盛衰の歴史が示す。

汚泥が溜まりやすい、新品でも、簡単に汚泥にして、担ぎたがる利権屋さん。地場の親分さん方の、操り人形!


政界の長老さん達の、言動、まさしく時代劇!

天下、国家、筋の通った話が、聞こえてこない。


理不尽な地盤、そもそも、寂れていく。


次世代とともに!

これが金言。


大掃除だ、わっしょい!>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。