さしあたり、与えられた環境、条件のもとで、本気で闘う。本気で、だ。

選択、舵取り

人任せ、そうして、ぶうたれる。
それより、急ぎ、やることがある!

激流その先0910

2021-09-10 05:41:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

激流その先0910

<ひとこと、自戒>>>、、、、、


今よりは、よりパーフェクトを目指す。

BE BETTER

よりよくあれ、一歩とも後退するな!


>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


異端児河野氏 懸念される3つのコト

NNN

10日、自民党総裁選に正式な立候補を表明する河野大臣がこの1週間で4回訪ねたのが麻生氏です。9日夜、取材に応じ、河野氏に対して「やるならしっかりやれ」と語ったことを明らかにしました。

 ◇◇◇◇

有働キャスター

――河野さんは、麻生さんも背中を押したということで、ひと安心なのでしょうか?


日本テレビ 小栗泉 解説委員

4回も会ったのは、麻生さんが「もっと党で役職をやってからの方が良いし、今総理になっても潰されるのでという親心」からだと側近は説明しています。

ただ、麻生派がまとまって河野さんを支持するかというと、こんな声もあります。

今、河野さんが総裁選に臨むにあたって懸念されているのは、3点あるといいます。

1.女系天皇を含めた皇室問題

2.脱原発などのエネルギー問題

3.石破さんと組んで戦うのか

この3つを掲げていました。

河野さんは超党派の議員連盟「原発ゼロの会」を立ち上げ、共同代表も務めていました。ただ、このテーマは党内に反対意見も根強く、河野さんが丁寧な調整なしに突っ走ってしまうと、党内だけでなく、役所や産業界含めて混乱すると心配されているんです。

ところが河野さんは8日、脱原発について「別に明日、来年やめろと言うつもりではありません」と発言し、反対意見にも配慮しているように見えました。

河野さんは、「政界の異端児」として、かつて「自民党をぶっ壊す」と言って、国民の高い人気を背景に総理総裁になった小泉純一郎さんになぞらえる向きもあるんですが、決定的に違うのは、小泉さんは当時、所属していた派閥のトップ=森さんの強力なバックアップを受けていたということです。

河野さんとしては、総裁選をまず勝ち抜くためには他の意見にも耳を傾ける姿勢を見せないと、と思っているのかもしれません。


<以下、略>


<記事掲載、ありがとうございます。

最高権力者、新しい、その選択肢、徐々に固まる。


変節なしの約束は要らぬ!

ただただ、ニッポンのため、国民のため、これは未来永劫変わらない、

これ以外は、、


今よりは、よりパーフェクトを目指す。BE BETTER

より良くなり、より良くしてくれるなら、、

それは、変革、成長なのだから。


長老密室のつなひき、縛りから

異論噴出、説得、納得する馬力があるか!

降って湧いたチャンス、

ことは、付け刃から始まる。


ちょいとレベルが上がれば、

時に、世論との衝突

世論の痛いよう、痒いように、言うまま気ままの代弁者でも困る。

先々の負担、増すばかりだから!


人は育つもの、変わるもの、生まれながらにしての聖徳太子はいない。

我らも、育ち、変わるのが、人としての義務、、!


コロナ大変なときに、政策論争と、冷たい眼もあるが、

最高権力者選抜プロジェクト関与者は、その現場にいなくても、当たり前に回る組織にする。

できていなければ、そのリハーサルに必要。リーダーの一人や二人倒れても、戦闘続行なのですよ!


最高権力者選抜プロジェクト関与者は、

お国の将来の政策論を、国民に判断を仰ぐ、またとない機会に向け

最善の努力中のはず、だから?>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。


激流その先0909

2021-09-08 23:30:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

激流その先0909

<ひとこと、自戒>>>、、、、、

噂で買って、事実で売る、とか、、

>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


【独自】自民若手が派閥横断の「改革議連」立ち上げ 総裁選での政策論争求める


自民党総裁選をめぐり、若手議員が「党改革」を訴える派閥横断型の議員連盟を10日に立ち上げることがわかった。

当選3期以下の若手議員が新たに立ち上げる議員連盟「党風一新の会(仮称)」は、今週10日に、オンライン形式で設立総会を開く見通し。

議員連盟は、「特定候補の支持のために集まったものではない」としたうえで、総裁選での徹底した政策論争を求めるほか、総裁選終了後も「党改革のけん引役」として提言を行い、「党運営の間違いを正す存在として行動していく」などとしている。

【関連記事はこちら】

自民党総裁選2021

FNNプライムオンライン


<記事掲載、ありがとうございます。


すばらしい!

改革議連、政権政党若手、

いずれ遠からず、お国舵取り、の自覚あり!


幕末期の、雄藩、下級武士たちの、憂国糾合みたい。

長老密室談合では、世の中、言うこと聞かぬ。

汚ったないみなさん、個別テロがないだけ、

まだ、幸せ。

すっこんどいた方が良いです。

そのうち、**狩りが、始まるとか、そんなが、終わる頃まで!

さあて、野党、革新政党とか、もう死語?

若手のデビュー、スターを、聞かぬ。

合流ごっこ、は、国民のため?

国会論戦の主張、遠吠え、で、済ますスマートさ?>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。


激流その先0908

2021-09-08 15:29:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

激流その先0908

<ひとこと、自戒>>>、、、、、

微増かな、そんな日もある。

>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


「短命で終わるぞ」警告も河野氏と麻生氏連日会談

自民党総裁選に向けて、河野太郎行政改革担当大臣は7日、派閥トップの麻生太郎氏と2日連続、3度目の会談を行いました。出馬に向けて、派閥の動きが慌ただしくなっています。 


麻生氏「短命で終わるぞ」警告も 

自民党・岸田文雄前政調会長:「今なお、正式表明したのは私だけ。私は何としても、総裁選を勝ち抜きたいと思っている」

 17日の告示に向けて、水面下の動きが活発となっている自民党総裁選。7日、河野大臣は、派閥のトップ・麻生副総理のもとを訪れました。2日連続、3度目となります。 


 河野太郎行政改革担当大臣:「(Q.麻生氏とはどういった話を?)」「(Q.きのうに続いての会談だが、方向性は見えてきたか?)」「(Q.進展は?) 


 麻生派・河野大臣周辺議員:「麻生会長は反対しているというより、『今回でいいのか。短命で終わるぞ』と言いたいだけ」 


■“派閥一任という形ではなく… 

 自民党本部には、当選回数が3回以下の議員が集結。オンライン参加も含めると、全派閥から約70人が集まり、総裁選の投票先を、派閥単位で決めないよう提言をまとめる予定です。 


 石破派・山下貴司衆院議員:「総裁選、派閥が決めたから、その結論に従うのでは到底、党員、国民が納得しない」 


 細田派・福田達夫衆院議員:「一人一人の議員が、国民に対して説明ができる形であるべき。派閥一任という形ではなく、議員がしっかりと決めて、それが説明できる形を担保してほしい」 


枝野代表「政権を変えるしかない」 

 立憲民主党は、次の衆議院選挙での政権交代を前提に、コロナ対策として30兆円規模の補正予算を編成するなどといった公約を、早くも発表しました。 


 立憲民主党・枝野幸男代表:「誰がやるかで政治は変わると、国民に知って頂きたい。国民生活の疲弊、コロナへの対応ぶり。こういう状況は、一刻も早く止めなければならない。そのためには、政権を変えるしかない」 

(「グッド!モーニング」202198日放送分より)


<記事掲載、ありがとうございます。

政治が、お茶の間劇場で繰り広げられる、お芝居に!なった。

長老、密室政治よりは、はるかに良い。

こうして、時代は動き、変わっていく。

政権内ベテランが、政権内若手に怯え、その若手が、世の中若手に説明しづらいのは、嫌だと。

政権政党だけの話ではなくなった。

すばらしい、

これからの論戦、我らも理解し、反応したいもの。

若者よ、君たちの時代、人任せにしないことだな。

汚ったない奴等も裁けないだけは、嫌なんです。>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。


激流その先0907

2021-09-07 05:51:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

激流その先0907

<ひとこと、自戒>>>、、、、、

浮かれないで、逆場面の心づもりも

>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


<またも、好みの、流れ


日経平均 東京   15:00  9/6

29,659.89

+531.78

▲1.83%

日経先物 CME  23:27  9/6

30,095.00

+500.00

▲1.69%

+435


浮かれないで、逆場面の心づもりも>


自民派閥、結束困難か 二階派、河野氏への支持拡大―総裁選へ動き本格化

202109070017

自民党各派閥は6日、菅義偉首相の後継を選ぶ党総裁選(17日告示、29日投開票)への態度決定に向けた動きを本格化させた。二階派では河野太郎規制改革担当相(58)を支持すべきだとの声が広がっている。直後に控える衆院選をにらみ、新総裁に「選挙の顔」を期待する中堅・若手らから締め付けに反発する声が出ており、各派とも結束は困難との見方が強い。

二階派は6日、二階俊博幹事長ら幹部が党本部で対応を協議。同派幹部によると、派内では河野氏への支持が拡大している。ただ、他の候補を推す声もあり、この日の意見集約は見送った。


自民総裁選、各派思惑含み 「選挙の顔」「勝ち馬」見定め

 竹下派は、会長代行の茂木敏充外相らが東京都内で役員会を開催。総裁選に結束して臨むことを確認したが、派内からは「議員の自主性を尊重すべきだ」(船田元・元経済企画庁長官)との声が上がっている。

 岸田文雄前政調会長(64)を擁立する岸田派を除き、各派は近く派閥総会などで対応を協議する。

 昨年9月の総裁選では、岸田、石破両派を除く党内5派が菅氏支持を早々に打ち出し、菅政権発足の流れをつくった。今回は候補者が乱立気味で本命候補を絞りにくい上、派閥の決定に反してでも国民に人気のある「選挙の顔」を選びたいとの空気が中堅・若手の間で強まっており、前回のような雪崩現象は起きていない。

 最大派閥の細田派では幹部から岸田氏を推す声が出ている。これに対し中堅・若手には、同派出身の安倍晋三前首相が支援する高市早苗前総務相(60)への支持も広がる。麻生派はベテランが岸田氏に傾斜し、中堅・若手は河野氏に流れている。

 首相を支持する無派閥グループは6日、自主投票とすることを決めた。

 一方、河野氏は6日、自身の出馬に難色を示す所属派閥・麻生派の甘利明税調会長らベテランと相次いで面会し、出馬に理解を求めた。しかし、甘利氏は日本テレビのBS番組で「(岸田氏を)事情が許せば応援したい」と明言した。

 出馬を検討中の石破茂元幹事長(64)は石破派メンバーと対応を話し合った。周辺では今回は立候補を見送り、河野氏の支援に回るべきだとの声が強まっている。石破氏は6日のTBSのBS番組で、20人の推薦人について「めどは付いた」と説明。ただ、「勝てる見通しがなければ参加しただけで終わる」と述べ、慎重に判断する考えを示した。


<すばらしい記事、掲載、感謝しています。

一党の、リーダー選出作業中。

すばらしい動き、彼らは、自分たちのために、勝てる看板選びなのだ。

議論は、密室、長老より、浄化、説明力がある。

これには、国民の目を意識した、若手の危機意識が、大いに働いている。

これ、評価するべき。大いなる前進。


比べて、野党、このステップで、雑魚の寄り合い。ここからは下はない、安心感か?

ここも、自分たちの生き残り優先。

団結宣言文、古色蒼然。政権をとりたいが感じられない。てにをは、要求事項で、提案事項で争いは感じられない。

で、

一挙、大掃除とはいかない!

怒り狂っている次世代、激しく突出ステージをどこに求めてくるか?>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。


激流その先0906

2021-09-06 05:59:00 | 一億円目標、生意気になりたい、ボンビー

激流その先0906

<ひとこと、自戒>>>、、、、、


衰弱一途のニッポンに早く歯止めを!

汚ったない奴等を大掃除!


>>


引き続き、俺たちみんな、時代の激流の現場にいます。

何を知り、学ぶか、そして、これからの人たち、将来の自分たち、に伝えたいものがあるのでは?

以下、脚注を参考に玩味頂ければ、、、>

なお、

これは私的備忘録。勝手な抜粋。

ご利用の場合は、ぜひ出典先、原文をご確認を!


おすすめ>>>


首相退陣で上がる株価。我々はリーダーに何を期待しているのか


profile_249b27cb466a7431f955be4a30ff8098.jpg.webp

遠藤 直紀(ビービット 代表)

202195 20:33

菅義偉首相が退陣を表明したと伝わると、日経平均株価は大きくを急上昇しました。


最近の支持率の低さからもわかっていたことではありますが、退陣表明と共に株価が急激に上がるということは、多くの投資家は現在の首相に失望していたと考えられます。

実際、支持率は、内閣発足当時だと60%以上ありましたが、最近では30%程度まで下がり、半数以上が不支持の状態になっていました。

ちなみに、菅首相は154日間にもわたって休みを取らず、献身的に仕事をされていました。同期間に同じように仕事をしていたリーダーがどの程度いたのでしょうか。間違いなく、仕事への時間の割き方は最高水準だったはずです。

米国のオバマ元大統領は、在職中、定時で仕事を切り上げ、家族と食事をとるスタイルを貫き、仕事量が少ないと批判されていました。しかし、国民からの支持率が4割を切ることはありませんでした。

我々は、リーダに対して大量に仕事をして欲しいわけではなく、明確に異なる観点で評価をしていることがわかります。

説明責任を果たし、反対者の納得を目指す姿勢

支持率を大きく下げた時期が2回あります。


1度目は20年末に新型コロナの感染拡大により「GoToトラベル」を停止した時期で、2度目はオリンピックの開催を進めつつ、緊急事態宣言が発令された21年のゴールデンウィーク後です。

政府の方針を活動や政策から読み解くと、昨年は「新型コロナ抑制よりも経済優先」、今年は「新型コロナ抑制よりもオリンピック開催」という意思決定に基づいています。

両取りができれば何ら問題はないのですが、双方満たすことができず、そしてどちらを大切にするべきかにも両論あり、残念ながら国民全員を満足させることが決してできない状況に日本政府はありました。

政府がどちらに重きを置いたとしてもメリット・デメリットは存在し、どちらにしても何かは失われるので、私は意思決定の内容に大多数が失望したのではないと感じています。

むしろ、何の選択したのかを明言しないこと、その選択によって不利益を被る人たちが納得できる理由を説明しなかったことが、多くの人を不支持に回らせたのではないでしょうか。

これは以前書いた内容ですが、菅首相が以下の内容を実践されていれば、今回のような事態にはならなかったはずです。

人は、理由がわかれば犠牲を払うことができます。理由に深く納得できれば、自分の命を投げ打って死地に赴くこともできます。ただし、自分が失うものと天秤に掛ける価値があることなのか、リーダーにはその理由を伝える義務があります。そして、より良い未来を実現するために、方針が抱える矛盾を乗り越え、人々に何を諦めて欲しいのかを明確に伝えることが、リーダーの最大の仕事になるのです。


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!


内容に気付きがあったり、気に入って頂けたら、ハートマークのスキを押して頂けると有難いです。励みになります!


<記事掲載、大変ありがたい、です。

学んだこと

リーダーの動き、我らと違う

リーダーに、大量の仕事をして欲しい訳ではない

説明責任を果たし、反対者に納得を

コロナより、経済優先、そしてオリンピック開催だとしても、納得性

納得性が人を動かす原動力

選択結果の明言、大事

不利益者を納得させられないと、不支持にまわる

理由がわかれば、犠牲を払うことができる

天秤にかける価値ある、その理由を伝える

それは、より良い未来の実現のため、である、と。


我らの求める、納得、これなんです!>


以上、気になる記事

ではまた


脚注^_^^_^^_^

すばらしい記事、ありがとうございます。

本当かどうか、

でも、先のこと、知りたいです。

わかるところまで、でも。


なるだけ、発見の、新しい順。

下記参考^_^^_^^_^の各記事、詳しくは、Yahoo等で、もちろん、確認できます。


<>は、私見、です。

なお、株価指数は、いずれも、次から引用


https://nikkei225jp.com/cme/


  #株 #有望人

ありがとうございました。